京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:31
総数:358914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 算数

「割合」の学習をしています。複雑になってきた文章問題を関係図に書いて整理してから立式、解答につながるように考えています。自分の考えをしっかりと書ける子が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 係りの仕事

ダンス係も発表をしてくれました。曲に合わせて振りを相談して進める姿が見られました。何より、踊っている子どもたちの笑顔がすてきでした。
画像1
画像2

4年 係りの仕事

前半最後の「クイズ係り」の活動です。スリーヒントクイズをみんなで楽しんでいました。今回も上手にGIGA端末を使って問題作りをしていました。

画像1
画像2
画像3

3組 おいしいお弁当、ありがとうございました!

お家の方が作ってくださったお弁当、4人全員がピカピカに完食。

感謝の気持ちを込めて、スポンジに洗剤を付けて洗いました。

「洗い物をするの、初めて。」と言いながら洗っている子もいました。お家の方は、疲れていても毎日洗い物やさまざまな家事をしてくださっているのですね。

おいしいお弁当、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

3組 「いただきます」のピース!?

残念ながら伏見西支部育成学級合同運動会は、雨天中止になってしまいました。

教室でお弁当食べる機会は滅多にないので、これはこれで楽しいです。

「みんなでピース!」って担任が声をかけ、記念撮影。あれっ、面白がってピースじゃない子もいますね。

「いただきます。」
画像1

3組 3組の掲示板 〜秋〜

夏休み明けに、スイカの絵を描いて貼っていた3組の掲示板ですが、スイカの季節も終わったね…ということで、秋らしい掲示物を作りました。

・秋といえば、葉っぱ!
・シカを描きたい
・ハロウィンっぽくしたい
・お化け

など、いろんなアイデアが出てきて、自由に作ったり描いたりしました。

この時、交流学習でいなかった子も、後からキツネの絵を夢中になって描いていましたよ。
画像1
画像2

【6年生】ランチルーム給食 その2

画像1画像2
久しぶりのランチルーム給食、喜んでいました。

【6年生】ランチルーム給食 その1

画像1画像2
9月27日(金)はランチルーム給食でした。栄養教諭の北山先生と食べました!

3年生 納所タイムがありました

画像1画像2
全校で「シンプルプラン」を歌いました。きれいな声でしっかりと歌うことができましたね。

校長先生からは、「命」のお話がありました。限りある命だからこそ、毎日毎日大切にしていきたいですね。

思いやりの優しい気持ちをもって・・・周りの人たちを大切にしていきましょうね!

3年生 算数 1kgの重さってどのくらい・・・?

画像1
画像2
画像3
1kgと思う重さだけ、袋に砂をいれました。最初に500mlのペットボトルの重さを持ってみたり、1kgの塩を見せたりなどをして、量感をつかみました。

が・・・やはり難しかったですね。ペアの友達と「軽すぎやって」「これはいれすぎだよ!」などと話しながら学習する姿がよかったです。

教室ではかりで量りました。1kgぴったりペアも出てきて、盛り上がりましたね!
また身近なもので1kgを探してみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会
10/16 運動会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp