京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

夏休みが明けました

画像1
皆さん元気よく登校してくる様子をみて、とてもすがすがしい朝を迎えることができました。もちろん、中には本調子ではない人もいることでしょう。無理せず、この一週間を過ごし、学校がある生活リズムを思い出してください。
今日は夏休み明けテストがありました。成果を発揮することができましたか?夏休みの初めに一度取り組んだことを、直近で再度見直した生徒の層が、よい得点を取るというデータがあります。一方で、前半に一度取り組んだ層、後半に一度取り組んだ層、夏休み期間を通してコツコツ取り組んだ層に、有意な成績の違いは見られませんでした。それぞれに合った勉強方法があるのかもしれませんね。なお、途中であきらめた層や取り組んでいない層はもちろん良い結果は総じて出ていません。
あなたは、どのようなペースで取り組みましたか?

普通救命講習会を行いました

画像1
画像2
中京消防署の方に来校いただき、普通救命講習会を行いました。事故はあってはならないことですが、緊急時では初動がとても大切になります。毎年行っている研修ではありますが、みなさん真剣に取り組み、また新たな思いで教育活動に挑んでいく気持ちになりました。
普通救命講習会のあと、HANAモデル実地訓練を行いました。今年は休日の部活動中に生徒が倒れ熱中症の疑いがあるという想定でした。負傷者対応はもちろん、他の部員への指導、救急車や保護者への連絡、近くにいる先生方との連携など、実践し振り返りを行いました。
事故の未然防止と緊急時の対応に適切に取り組むことができるよう、教職員一人一人の対応力と学校全体としての組織力を高めことが大切です。この実地訓練で感じたこと、得た学びをもとに、平素の教育活動において生かしていければと思います。

教室のカーテンを新装しました

画像1
教室の薄手のグリーンのカーテンを新装しました。使用頻度の高いこのカーテンはずいぶん交換していなかったので、一部カーテンレールから外れていたり破れていたり汚れが目立っていたりしていました。この度、普通教室9部屋で新装しましたので、楽しみにしておいて下さい。私自身、この変化で教室が少し明るく感じました。よりよい学習環境と整えていければと思います。

授業改善×ICT

画像1
画像2
画像3
よりよい授業をするために研修を行っています。夏休みにそれぞれが学んできたことや今までの経験知を持って、ICTを活用した授業改善について、議論をしました。ICT機器を扱うことは目的ではなく手段だとよく言われます。すでに世の中には様々な情報機器があり、日常使いしている中、授業でより効果的効率的に使えるよう、意見を交わしました。また、情報リテラシーについても考慮し、使いこなすためのスキルを身につけられるよう、学び続けるための知恵を身につけることができる学校・授業でありたいと思います。

中高合同研修会

画像1画像2画像3
中高の教職員が一堂に会し、研修会を行いました。今年度は「授業改善×ICT」をテーマに掲げ、終日様々な視点で講義、ワークショップ、情報共有、意見交流を行いました。西京をよいよい教育の場にしたいという思いは同じですが、目の前の課題は山積しており、その解決にむけた手立てや考え方も多様です。個々の先生方の実践を共有することで無駄を省き、よりスムースで適切な指導を行うことで、子どもたちの主体的・対話的で深い学びが実現できるよう、話し合いを進めました。活発な意見交流の中、様々な示唆を受け、夏休みが明けてからの教育活動に、やる気と元気を得るよい機会になったと思います。
生徒の皆さんが夏休み明け元気な姿で登校してくることを楽しみに、着々と準備を重ねています。

夏休みが明けます

画像1
楽しい夏休みが終わり、いよいよ授業が始まります。来週の月曜日が夏休み明け初めての登校日です。みなさんが元気いっぱいで登校してくるのを心待ちにしています。
さて、暑い日が続いていますので、熱中症に注意して登校してください。以下の3つのポイントを守って、元気に登校しましょう:
1. 水分を忘れず持ってくること:水筒やペットボトルに水やスポーツドリンクを入れて持ってきてください。
2. 朝食をとってから来ること:しっかりと朝食を食べて、エネルギーを補給してから登校しましょう。
3. 十分な睡眠をとること:夜更かしをせず、しっかりと睡眠をとって体調を整えてください。
また、月曜日には夏休み明けテストがあります。夏休み中の学びの成果を発揮してください。
夏休み中の楽しい出来事や思い出をぜひ教えてください。みなさんの元気な顔を見るのを楽しみにしています!

テニス部近畿大会出場

画像1
8月5日に第73回近畿中学校総合体育大会テニスの部が山城総合運動公園で行われました。3年生のMさんとIさんがダブルスの部で出場しました。炎天下での試合でしたが、惜しくも1回戦敗退となりました。応援して頂いたみなさん、ありがとうございました。

水泳部近畿大会出場

画像1画像2画像3
第73回近畿中学校総合体育大会水泳競技の部が 8月6日 アクアリーナで行われました。3年生のTさんが男子100m平泳ぎで出場、健闘しました。大会運営側としても、3年生を中心にビデオ撮影係として頑張ってくれました。3年生のみなさん、お疲れさまでした。

アリーナの床面メンテナンス

画像1
学校閉鎖期間中に、アリーナの床面についてメンテナンスを行いました。安全な使用と長期間の活用を見込んだ措置です。アリーナは、体育の授業や部活動、スポーツ大会や文化祭、ポスターセッション会場など様々な場面で利用します。いつまでもきれいに安全に使用できるといいですね。

SSS終了しました

画像1
発表会では多くの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。本館EVが工事中のため、7階まで階段をご利用いただき、ご不便をおかけいたしました。この3日間の英語力の向上はなかなか見て取ることが難しいと思いますが、ご家庭でも学びを振り返っていただくとともに、果敢に取り組んだ姿勢をほめていただけると幸甚です。これを機会として、日本文化だけでなく、多様なものの見方や考え方が身につくことを期待しています。
参加された生徒の皆さん、アンケートの回答のほど、よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

お知らせ

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

入学者募集について

学校生活について

奨学金など

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp