京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up88
昨日:81
総数:360696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3組 ひまわり学習「3年生となかよし」

 今日は、3年生が3組の教室に来てくれて、交流を深めました。

 まずは3組から自己紹介をして、3年生も「好きな〇〇」を葉っぱに書いて、自己紹介してもらいました。

 教室の掲示板の葉っぱが増えてきて、嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

キアゲハが羽化しました!

画像1画像2画像3
職員室の横で飼っていた幼虫が蝶になりました!
蝶の羽化率(卵から成虫になり飛ぶ確率)はモンシロチョウで2%で、アゲハチョウは驚きの0.6%だそうです。キアゲハは貴重なのでもっと低いかもしれません!なのに、納所小では3匹すべて羽化しました!!
子どもたちもその羽の美しさに「きれい!」と声を上げていました!

6年 体育科『ソフトバレーボール』

画像1
画像2
体育科で「ソフトバレーボール」の
学習を進めています。
相手チームに勝つには、どのようにすればよいか
チームのみんなで考えながら取り組んでいます。

リレー大会

 今日の中間休みに、運動委員会主催のリレー大会がありました。体育の学習でリレーをしていましたが、久しぶりにリレーを行うという事で、子どもたちは、ウキウキした気持ちとドキドキした気持ちを持って臨みました。どの子も最後まで一生懸命走りきっていました。
画像1
画像2

1年生 どんなはなを さかせたいかな

画像1
画像2
画像3
以前に、ひまわりやマリーゴールドなどの花の種の観察をしました。今日は、それらの花の種まきをしました。まずはポットにまいて、芽が出るのを待ちます。「どの花の芽が早く出るかな。」「大きいかな。」「どんな形かな。」と楽しみにしています。

3組 体育「鉄ぼう」

 走り幅跳びをした後、3年生が少し前まで交流体育で学習していた「鉄ぼう」を、みんなでやってみました。

 逆上がり補助器を使い、逆上がりに成功した子もいました。

 最後にみんなでトラック1周「よーいドン!」

 今日の体育も、めいっぱい体を動かしていましたよ。
画像1
画像2

3組 体育「走り幅跳び」

 3組の5年生が、今、交流体育で学習している「走り幅跳び」を、学級の友達にも教えてくれました。

 「踏み切り足は、右か左か、どちらか片足やで。」

 「踏切り板の、赤い線から出ないように踏み切って!」

など、的確なアドバイスをしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 初めての50問テスト!チャレンジ!!

初めての50問テストです。気合いを入れて頑張って取り組みました!

さぁ・・・自分のがんばりはどうでしたか。まずは、最後まで頑張った自分に拍手ですね!
画像1
画像2

3組 しっかりスイカ!

 週が明け、畑の観察に行くと…、スイカが手のひらサイズにまで成長し、しっかりスイカらしくなってきました。このまま鳥害にも遭わず、すくすく大きくなってくれますように。

 ズッキーニは、今日も1本収穫できましたよ。
画像1
画像2
画像3

3年生 いよいよ・・・!!2

画像1
画像2
画像3
羽を何度も拡げていましたね。羽ばたく準備をしていたのでしょうか?

元気よく飛び立っていきました!元気に育ってよかったですね。まだ準備中のさなぎも応援してあげましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会
10/16 運動会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp