京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up34
昨日:81
総数:360642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

5年生 国語『日常を十七音で』その2

画像1
自分の俳句を友達に紹介し、評価をしてもらいました。友達の工夫ポイントをたくさん見つけました。

5年生 国語『日常を十七音で』その1

画像1
日常の様子を5・7・5の17音で表現しました。授業の中では、俳句に工夫の入れ方を学んだので、その工夫を使って、再度考えなおしました。悪戦苦闘しましたが、無事仕上げることができました。

5年生 社会科『あたたかい土地のくらし』その6

画像1
画像2
同じテーマで調べた子ども同士で、互いに交流しています。言われたからやるのではなく、自分達で自然に交流をしていました。また、互いの考えを話しながら、自分達の考えを深めていました。

5年生 社会科『あたたかい土地のくらし』その5

画像1
友達のノートを見比べ、互いに高め合う姿も見られました。

5年生 社会科『あたたかい土地のくらし』その4

画像1
タブレットを使って調べる子もいます。

5年生 社会科『あたたかい土地のくらし』その3

画像1
画像2
自分の調べたいことについて、教科書だけでなく、学校にある図書を使って調べました。

5年生 全員あそび

画像1
画像2
休み時間に全員あそびをしました。今回は、ハンカチ落としです。みんなドキドキしながら座って待っていました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1
「守ろう、私たちの地球」普段の生活の中での疑問や心配事などを4月下旬から話合う時間を取ってきました。いろんな話題の中から二つにしぼり前半には「地球温暖化の問題」について学習を進めることになりました。子どもたちが決めた大きな学習課題の4つのうち、どこを中心に調べていきたいかで学習グループを決めました。
画像2

1年生 ひまわりがくしゅう

画像1
画像2
画像3
3組さんとの交流学習、「ひまわり学習」がありました。3組がどんな学級なのかを知り、自分たちも、好きな「なにか」を一人一つずつ聞いてもらいました。好きなものやことを書いたはっぱの紙が3組の教室に貼ってもらえるので、嬉しそうでした。また一緒に遊びたいですね!

4年生 健康診断

今日は、耳鼻科検診がありました。養護教諭の先生が作ってくださったパワーポイントを見て検診を受けることができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会
10/16 運動会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp