京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up3
昨日:81
総数:360611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

6年 家庭科『朝食から健康な1日の生活を』

画像1
画像2
家庭科で「朝食から健康な1日の生活を」の
学習を進めています。
先日行った調理実習を活かして
どのような朝食を作ることができるか考え、
友だちに伝えていました。

4年生 総合的な学習の時間

「守ろう、私たちの地球」調べる活動が本格的に始動してきました。GIGA端末や図書を中心に調べ、必要な表や写真をグループの友達と選びながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳

「ええことするのは、ええもんや!」今回は、進んで誰かの手助けをしたり、ボランティア活動をしたりすることについて考えました。優しい気持ちや善意で始めたことや手助け・・でもどこからか「誰かに褒めてもらいたい。」その気持ちが優先してしまう主人公の気持ちによりそって、考えを深めていました。
画像1

4年生 体育

画像1
画像2
画像3
「すもう遊び」活動の後半は、けんけん相撲を楽しみました。男女別々でチャンピオンが決定しました。子どもたちのふり返りには「バランスを崩さないようにするの難しい」など、バランスのとり方を次回は頑張りたいという気づきがありました。

4年生 体育

画像1
画像2
画像3
「すもう遊び」しっかりと準備体操をした後、いろいろな相撲遊びの活動をしました。初めはお互いが体育すわりをして両手で押し合う「すわり相撲」やしゃがんだ状態で押し合う「しゃがみ相撲」からはじめました。

3組 作品が増えてきました

 3組の教室前廊下に、子どもたちの作品をたくさん掲示しています。

 ご来校の際には、是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4年生 朝読書の時間

今週の対話タイムは、「夏を感じるもの」です。今回も子ども新聞の記事をもとに話し合いました。友達と自分の感じる夏について話し合い、新しい気づきもあったようで会話が弾みました。
画像1
画像2
画像3

4先生 係りの仕事

画像1
「おわらい係り」の発表の様子です。今回は、2回目でした。「前回より役割分担がはっきりして分かりやすかった」「おもしろかった。」と好評でした。
画像2

4年生 係りの仕事

画像1
待ちに待った「マジック」の発表をしてくれました。手元がよく見えるようにGIGA端末で拡大した動画を映しながらの発表になりました。見ているみんなも楽しそうでした。
画像2

4年生 算数

「垂直・平行と四角形」新しい単元に入りました。教科書の絵地図から様々な道路の交わり方を見つけました。2つの直線が交わってできる角が直角の時、この2本の直線は「垂直」ということを学びました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会
10/16 運動会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp