京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up2
昨日:81
総数:360610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 算数科「たし算とひき算のひっ算(1)」

画像1
画像2
 自分の考えや友達の考えを比べながら、納得したり頭を悩ませたりしながら学習を進めています。たくさんの交流の中からいろいろな考え方を発見していってほしいです!
 発表は、ドキドキすると思うけど、頑張るんだ!!

2年生 国語科「図書館へ行こう!」

画像1
 図書館へ行く日は、毎回必ず図書司書の木曽先生に読み聞かせをしていただいています。「今日は、どんなお話かな」と楽しみにしている子どもたち。たくさんのお話に出会って、読書の幅を広げてほしいと思っています!!

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 ミニトマトと同じタイミングで育て始めたナスとキュウリ。
 どちらも実をつけるくらい大きく育っています。観察しながらたくさんの変化に気づく子どもたち!観察力のアップに期待しています!!

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
みんなが育てているミニトマトも、大きく育ち、鮮やかな赤色の実に変わってきています。おいしいミニトマトを収穫できるまであと少し!? 収穫できれば、少しずつ持って帰るようにします。
 暑さに負けないように、しっかり水をあげるんだ!

2年 からからつみき その2

画像1
画像2
どちらが高いタワーを作れるか競い合い楽しみました。

2年生 リレー大会!

画像1
画像2
運動委員会企画の「リレー大会」がありました。5・6年生の話をよく聞き、みんな楽しくバトンをつなぐことができていました。とても盛り上がり、楽しい時間でした!運動委員会のお兄さん・お姉さん ありがとうございます!

2年 からからつみき

画像1
画像2
中間休みに「からからつみき」で遊びました。友達と協力して、様々な模様やタワーなど作って楽しみました。

図書ボラさん ありがとうございました。

画像1
画像2
朝の読書の時間に、図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。とても面白い本で、子どもたちは食い入るように聞いていました! いつもありがとうございます!

2年 ひまわり学習

画像1
画像2
3組さんの教室に行かせてもらい、普段どのような学習をしているのか知りました。好きな○○をみんなで交流し、きずなを深めました。

国語科「つぼみ」

 昨日は、クラスで生き物クイズ大会をしたので、今日は学年合同のクイズ大会をしました。今まで聞いたことのない問題に出会うことができ、「〇〇の動物にこんなところがあるなんて、知らなかった。」など初めて知ったことにびっくりしていました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会
10/16 運動会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp