京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up2
昨日:81
総数:360610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 のうそ健康チャレンジ!

画像1
画像2
 週明けの今日も、朝の会で音楽に乗り体を動かしています!
 もう ふりつけもバッチリかな!?

1年生 おってたてたら

画像1
画像2
画像3
図画工作で、画用紙を折って立ててみました。どう折る?どんな向きで立てる?「立った!」「この向きでも立った!」そしてその画用紙をハサミで切ってみると…「ビルみたいになった!」「怪獣に見える!」さらにクレヨンで、「女の子にしよう。」などとつぶやきながら描き足すと、素敵な立体作品になりました。違う折り方や切り方に挑戦して、もっと作ってみたいです。

生活科「さいてほしいな わたしのはな」

 今日は、グループで育てている花の種の観察をしました。種の種類によって、葉っぱの形が随分違うことに気づいたり、朝顔の葉っぱとの違いに気づいたりと、観察しながら友達と色々な発見をしていました。
画像1
画像2

1年生 じしんのときの ひなんについて

画像1
画像2
地震が起きた時の身の守り方や避難の仕方を学習しました。緊急地震速報の音を聞いたり、地震の資料を見たりして、命を守るために自分ができることを考えました。「おはしもてよ」の避難の仕方も知り、安全ノートや〇✕クイズで確かめました。この後の避難訓練・引渡し訓練にも真剣に取り組むことができました。

土曜参観 音楽科「はくにのってリズムをうとう」

 土曜参観の音楽の授業では、健康体操をしたり、校歌を歌ったり、かたつむりやぶんぶんぶんの曲に合わせてリズム打ちをしたり、たんとたたを使って、言葉でリズム遊びをしたりしました。どの子も笑顔いっぱいで楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2

4年生 「土曜参観」図画工作「カードで伝える気持ち」

図画工作の学習では、家族や親戚、兄弟に気持ちを伝えるためのカードを作りました。飛び出る部分の貼り絵などを考えて作りました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科「歌声のひびきを感じ取ろう」

ギロやクラベス、マラカスの楽器を使って「いろんな木の実」をリズムよく元気に歌いました。これからもリズム伴奏の面白さを生かすためにどうすればいいのか考えて楽器の鳴らし方を工夫することができればと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「電気のはたらき」その2

電気の力で動く車の部品を作りました。子どもたちは、早く車を動かしたくてうずうずしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「電気のはたらき」その1

。電気のはたらきについてまとめをしました、回路や電流の向き、直列つなぎ、並列つなぎなどを確認しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 「すもうあそび」その2

うでずもうは、いろいろな友達とやりました。子どもたちは、とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会
10/16 運動会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp