2年生 図画工作科「絵の具でかこう」
休日参観でかいた「見たこともない魚」から国語科「スイミー」へと思考を広げ、ばめんのようすが伝わる絵をかこうと学習を進めています。絵の具を使う機会を設け、さらなるレベルアップをはかっていきます!
【2年生】 2024-06-25 17:48 up!
2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
友達とも協力しながら、自分のミニトマトを一生懸命にお世話できました。実をもって帰ることもありますので、一生懸命に育てたミニトマトを見てあげてください!
【2年生】 2024-06-25 17:47 up!
2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
【2年生】 2024-06-25 17:47 up!
2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
ひとつまみひとつまみ丁寧に摘まんで、そろりそろりと鉢の隅に肥料をやっていました!
【2年生】 2024-06-25 17:47 up!
2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
ミニトマトの肥料は、鉢の四つ角にまんべんなくやること!
【2年生】 2024-06-25 17:46 up!
2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
野菜を育てるプロでもある稲垣さんにミニトマトをよりよく育てるお世話の仕方を教えていただきました。今回は、暑さで弱ってきたミニトマトに肥料をやる方法を丁寧に教えてくださりました。お話をしっかり聞き、一生懸命にお世話をしていました。
【2年生】 2024-06-25 17:46 up!
2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
書いた観察カードを読み合い、意味が分かるか確認しています。友達の書いた内容を聞いたり、質問してみたりすることで学びを深めています。
【2年生】 2024-06-25 17:45 up!
2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
「ナスの葉っぱは、、、」「キュウリの実は...」「葉っぱの色は、、、」「茎は、、、」と、国語科「かんさつ名人になろう」の単元で身につけた力を使い、観察して発見したことを上手にまとめていました。
【2年生】 2024-06-25 17:45 up!
2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
ナスは、紫の花を キュウリは、黄色の花を
「野菜って不思議ー!」っと言いながら、その特徴や発見をつぶやいていました。
【2年生】 2024-06-25 17:44 up!
2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
畑で育てているナスとキュウリの観察をしました。どちらも大きく育ち、その大きさに驚きや感動の声がたくさん聞こえてきました。
【2年生】 2024-06-25 17:44 up!