![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:91 総数:359902 |
3組 下校時のひとコマ
ベンチに座ってほっこりしている5年生の姿が微笑ましくて、担任がカメラを構えると、にっこりピース。花背山の家に行く前は、カメラを恥ずかしがっていた子どもたちですが、2泊3日の宿泊学習で、カメラにもすっかり慣れてくれました。
これからも、家庭、学校、地域、あらゆる場面で子どもたちの笑顔が溢れますように。 ![]() 6年 理科『水よう液の性質』
理科で「水よう液の性質」の
学習を進めています。 塩酸に溶けた金属が どのようになったのか実験して 確かめました。 ![]() ![]() ♪5年生 花背山の家その56![]() ![]() 3組 交流 社会「水産業のさかんな地域」
今日から新しい単元「水産業のさかんな地域」の学習が始まりました。
主な国の1年あたりの魚や貝の消費量のグラフを見て、気付いたことをペアの友だちと交流しました。 日本は、ノルウェーに次いで、2番目にたくさん消費していることが分かりました。 たしかに、今日の給食にも、かつお節が使われていましたね。 ![]() 2年生 体育「投げあそび」その2![]() 2年生 体育「投げあそび」![]() ![]() 2年生 国語科「ことばでみちあんない」![]() 3組 花背のふり返り
5年生は、花背山の家の思い出アルバムづくりをしています。今日は1日目の写真を貼るところまで頑張りました。次の時間は、3日目までの写真を貼り、思い出やエピソードを書き込んでいきます。
そして、学校のホームページをみんなで見ながら、花背山の家での出来事を、1年生や3年生に伝えました。 3年生は2年後、1年生は4年後かぁ…。まだまだ先ですが、早くも楽しみにしているようです。 ![]() ![]() 3組 のうそ健康チャレンジ
新しくなった「のうそ健康チャレンジ」を踊りました。
これから楽しく踊りながら覚えていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() 3組 花背の思い出 3日目
とうとう最終日。
5分前行動もすっかり身に付き、「5分前に玄関前集合やから、部屋を10分前に出たら良いなぁ。」と、班の友達に伝えている場面もありました。 野外炊事も、さすが2回目!玉ねぎを切る手つきも上達してきました。食事係として、カレーの水加減を自分なりに工夫して考える姿もありました。 後片付けの時には、自分から進んで「片づけ方」の表を見ながら、食器をきれいに並べる姿も。 最終日には、担任が離れていても何の心配もなく活動する場面がたくさんありました。 この3日間で、大きく大きく成長した子どもたち。 花背山の家宿泊学習で学んだことを、今後の学校生活、家庭生活に生かし、そして未来へとつなげてくださいね。 天候に恵まれ、全てのプログラムを予定通りできたこと、感謝。 楽しくて楽しい3日間でした。 ![]() ![]() ![]() |
|