京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up63
昨日:113
総数:359546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 図画工作科「お話の絵」

登場人物であるトムやトラ、ホワイトタイガーなどを描いていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「おはなし だいすき」

 きいたお話を自分なりに思い浮かべながら、絵に表しました。「へびの家は、にょろにょろの長い家にしよう。」「小人の家には、たくさんの小人を描こう」「お化けの家には、どんなお化けを登場させようかなぁ」などと、わくわくしながら、描いていました。絵の背景は、たんぽで仕上げました。
画像1
画像2

4年生 総合的な学習の時間「守ろう!わたしたちの地球」その4

画像1
4年2組からもたくさん質問をしてもらい、自分が調べたことを改めて考える時間となりました。これからの総合的な学習の時間に活かすことができればと思います。

1年生 うんどうかいにむけて その2

画像1
2年生と合同で、運動場ではどんなふうに移動して踊るのかを練習しました。しっかり話を聞いて、自分の動き方を覚えました。

図画工作科「せんのぼうけん」

 にょろにょろの線を描いたり、でこぼこの線を描いたりして、長い長い線を描きました。描いた線から、いろいろ想像して楽しい冒険の世界を表しました。
画像1
画像2

3組 生活単元「みらいへジャンプ!」

白い紙の真ん中に、まずは自分の名前と年齢を書いて、そのまわりに、好きなこと、楽しみにしていること、頑張っていること、好きな食べ物、将来の夢など、思いつくままに自由に書いてみました。

「マリオになりたい」って書いていた子もいましたよ。そのためには、まずはジャンプを頑張ると良いのかな。

なりたい自分になるために、今は何をどのように頑張ると良いのか、これからも時々自分をふり返り、できることを増やし、できるようになる喜びを感じてほしいなと思います。

「みらいへジャンプ!」
画像1

4年生 総合的な学習の時間「守ろう!わたしたちの地球」その3

画像1
画像2
総合的な学習の時間は、発表は終わりましたが、この学習で終わりではなくて、これからもわたしたちの地球について深く考えていければと思います。

4年生 総合的な学習の時間「守ろう!わたしたちの地球」その2

画像1
画像2
緊張感の中、グループのみんなと協力してがんばりました。少し課題はあったので、次の機会に生かすことができればと思います。

3組 3年国語「仕事のくふう、見つけたよ」

社会科でスーパーマーケットへ見学に行き、見つけた仕事の工夫を、新聞にしています。

メモを見てふり返り、うまく文にまとめていました。
画像1

4年生 総合的な学習の時間「守ろう!わたしたちの地球」その1

総合的な学習の時間では、今まで調べたことを学年で発表しました。桂川のことやごみ問題、SDGsのことなど、グループで発表しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会
10/16 運動会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp