京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up7
昨日:83
総数:360792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 体育 リレーが始まりました!2

一人一人が責任をもって学習を進めていきましょう。
次の学習が楽しみです。みんなで素早く準備をして、たくさん運動する時間を長くとりましょう。

画像1画像2

3年生 体育 リレーが始まりました!

画像1
画像2
画像3
今日は、オリエンテーションをしました。新しい単元「リレー」に入ります。

リレーのめあてや準備や片付けの仕方などを確認しました。また、グループでしっかりと役割分担を決めました!

3年生 理科 ぐんぐんと成長しています!2

画像1
画像2
タブレットで観察をし、観察カードに書きました。新しく「子葉」「草たけ」という言葉を知りましたね!

成長を追いかけていきましょうね!

国語科 ふきのとう

画像1
画像2
役割に分かれて、音読発表会をしました。お話の様子が伝わるように、音読の仕方や動きを工夫して発表する姿がたくさん見られました。

6年生に掃除の仕方を教えてもらいました。

 今日の掃除の時間から、1年生も掃除の活動を行いました。教室のほうきの掃き方、床雑巾の拭き方、机・椅子の運び方を教えてもらいました。6年生が、ひとつひとつとても丁寧に教えてくれたので、1年生はとても生き生きと清掃活動に取り組んでいました。

画像1
画像2

1年生 さいてほしいな わたしの はな

画像1
画像2
生活科でアサガオの花を育てます。花は知っていても、種をじっくり見たことがなくて、「小さい!」「みかんのふさの形みたい!」「固い!」とおどろいていました。よく見て、絵や気づいたことをかきました。

1年生 のうそタイム

画像1
今年度初めての「納所タイム」がありました。校長先生のお話から、「みんなが笑顔ですごせるようにする。」「優しくすることが大事。」ということを、しっかり聞き取っていました。

1年生 なんばんめ

画像1
算数で「なんばんめ」の学習をしています。「みぎから2ばんめ」など、どちらから数えるのかにも気をつけました。

3年生 理科 ぐんぐんと成長しています!

画像1画像2
子どもたちがまいた種からぐんぐんと育っています。うれしいですね!

たねから芽がでて、葉(子葉)が出てきていました。はじめに出てきた葉のことを子葉といいましたね。一つ覚えましたね!

3年生 国語 漢字の広場 たくさんの文を作りました!

画像1
画像2
画像3
2年生で習った漢字がたくさん出てきました。その言葉を使って、動物園の様子を文で表しました。
様子を説明することが大切なので、様子が伝わるような言葉を入れる工夫をしていました。「できるだけ短い一文で、漢字を使って書く」ことをポイントにたくさん文を作ることができました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会
10/16 運動会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp