京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up13
昨日:83
総数:360798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 図画工作 立ち上がった絵の世界2

先生が持ってきた形をみて、どうしようかなと迷っていました。たくさん見ると、アイデアがどんどん浮かんできて悩みますね。

試行錯誤している姿がとてもよかったです。
画像1
画像2

3年生 図画工作 立ち上がった絵の世界

画像1
画像2
画像3
どんな世界が広がるのでしょうか・・・・楽しみです!

たくさんのアイデアを見ながら、自分の想像を膨らませていきました。「こんな形にしようかな」「ここを切ろうかな」など、アイデアを形にしながら作っていました。

3年生 算数 分けられる人数をもとめる計算2

画像1
どのようにして答えを求めたのかをみんなに説明していました。
九九を使ったり、□にあてはまる数を見つけながら答えを出す方法に気づいていました。どんどん練習していきましょう!
画像2

3年生 算数 分けられる人数をもとめる計算

画像1
「今までの問題とどこが違いますか」と子どもたちに聞きました。しばらく考えていましたが、子どもたちは・・・「今日は、1人分の数が分かっているけれど、何人に分けられるかがわからない」ことに気づきました。

立式をし、数図ブロックを使って確かめました。一人に3こずつしっかりと分けることができていました!

画像2

4年生 総合的な学習の時間

4年生になって初めての総合的な学習の時間です。昨年度の学習をふり返ったあと普段から何となく感じている社会の疑問や不安などを自由に友だちと話合い交流をしました。子どもたちからは・・・自然災害や地球温暖化、琵琶湖の水がなくなったら、ゴミの問題・・などたくさん意見ができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作

「絵の具でゆめもよう」の鑑賞をしています。みんなの作品をじつくりとみるためにGIGA端末に入れた写真を拡大しながら、素敵な工夫を見つけました。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳 2

今日は、外国の遊びをする中で気が付いたことや似ていることなどを考えました。日本にもよく似た遊びがあることに気が付いた児童もいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 中間休み

今日は、新体力テストの準備がされていたので運動場での遊びができませんでした。急きょ「なんでもバスケットしよ〜」と誰かが言い出しみんなで楽しんでいました。
画像1
画像2

3年生 体育 新体力テスト頑張りました!

画像1画像2画像3
今日は、三種目にチャレンジしました。

ソフトボール投げ・反復横跳び・立ち幅跳びです。昨年の記録を超えようと必死に頑張る姿がすてきでした。
ペアの記録も責任をもってできました!

4年生 国語

お話を聞いた後、自分のメモを確認して話をする練習をしています。GIGA端末に録音をして自分の話し方を振りかえることもできました。今日は、ペアの友だちにだけ話をしてアドバイスをしてもらい、良かったところも聞きました。明日は、みんなに話をしたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会
10/16 運動会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp