京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up15
昨日:83
総数:360800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 音楽 指くぐりと指またぎ

画像1
画像2
けんばんハーモニカを使って練習しています。
ゆっくりと指の順番に気をつけながら、指くぐりと指またぎを練習しています!

難しいですが・・・練習ですね!

3年生 理科 植物の育ちって?

画像1画像2画像3
ひまわりとホウセンカがぐんぐん育っています。成長をみんなでやさしく見守りながら、成長をおいかけています!

これからどんなふうに成長していくのか・・・とても楽しみです!みんなで見守りましょう。

3年生 算数 じゅんに考えていこう!

画像1
画像2
画像3
いつもより・・・長い文章題でした。でも・・・わかっていることは?求めることは?をみんなで整理すると考えやすくなりましたね。

どんなふうに考えたのかを友達と交流しました。「2つの式ができそう!」「わり算が使えそう!」など、見通しをもちながら立式していました。

3年生 社会科 校区はどんな様子なの?2

画像1画像2
「なんで道路沿いにお店が多いの?」「駅周辺にはお店が集まっているのはなぜだろう?」などの疑問も考えました。

「たくさんの人が利用する駅にお店がある方が、みんな便利だから!」「品物を運びやすいから!」など、つながりがたくさんあることに気づいていました。

3年生 社会科 校区はどんな様子なの?

画像1
画像2
白地図から地図記号などを使ってまとめました。
AルートやBルートで校区を回り、自分の言葉で校区がどんな様子なのかをまとめる活動をしました。
「校区の南側には、駅があったり、たくさんお店もある!」「校区の西側には、桂川がある!」など、東西南北を使って上手にまとめていました。

3年生 体育 リレーはチームで力を合わせて!

画像1画像2画像3
運動場に出ています。準備と後片付け、ウォーミングアップの確認をしました。

グループでバトンをつなぎ、トラックを走りました。グループのメンバーの様子は分かりましたか?

3年生 健康チャレンジ体操、めきめきと上達しています。

画像1
画像2
朝からエンジンをかけて、身体を動かしています。
みんなで踊ると、学校モードになって切り替えすることができますね。

週2回の取組ですが、休み時間も「踊りたい!」と元気よく踊っています!!

3組 社会 都道府県

「先生は、土曜日に神奈川県へ行ってきました。さて、神奈川県はどこでしょう?」と5年生2人に問いかけ、都道府県パズルのスタートです。

力を合わせてパズルを仕上げ、「ここだ!」と、神奈川県を見つけることができました。

「京都府を出発して、次は滋賀県を通って、その次は三重県で…。」と、みんなで指をさしながら、神奈川県までの通過県の位置を確認しました。

しばらくすると、北海道の位置に、いろんな都府県のパズルを入れ始め、「北海道って、めっちゃ広いなぁ〜!いっぱい入るよ。」と、北海道の広さに気づくこともできました。
画像1
画像2

♪5年生 社会科『国土の地形の特色』

画像1
画像2
画像3
日本の地形の様子について調べました。立体模型図では、実際に触れることで山が多いことに気づきました。

♪5年生 ふりかえりタイム

画像1
画像2
画像3
ふりかえりタイムの様子です。ふりかえりタイムでは、来週のめあて(学習面・生活面)を考え、めあてについて振り返っていきます。来週の予定表を確認し、一人一人自分のめあてを決めていました。めあてをもって一週間を過ごしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会
10/16 運動会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp