京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up50
昨日:94
総数:360752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 国語

「思いやりのデザイン」今日は、文の組立の「初め」「中」「終わりに」書かれていることをみんなで確認しました。「初め」には、話題の投掛けや筆者の考え「中」には、話題の例、そして「終わり」には、筆者の一番伝えたい考えや思いが述べられていることに気が付きました。
画像1
画像2

生活科「さいてほしいな わたしのはな」

 朝顔の種をまいて、1週間ぐらいがたちました。暖かい日が続いたこともあり、芽が出てきました。今日は、芽の様子を観察しました。子ども達からは「形がちょうちょみたい」「ハートにもみえるよ」「葉っぱの周りの色は、むらさきぽかったよ」など色々な声が聞こえていました。
画像1
画像2

3年生 社会科 京都市の様子って・・・?

画像1
画像2
京都市の玄関口と言われる「大きなターミナル(京都駅)付近の様子」を調べました。学習問題に対して自分の予想をもち、調べていきます。

タブレットを使って、自分で情報を見つけながらノートにまとめる練習をしています!次も頑張りましょうね。

4年生 体育 「遠投・鉄棒」

遠投の学習では、腕をしっかり振ること、つま先を相手の方向へ向けること、角度などいろいろなことを考えて投げました。2回目ですが、少しずつ距離が伸びています。鉄棒では、自分がやりたい技を考えてやりました。何度も難しい技に挑戦する姿がよかったです。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育 リレーも終盤・・・2

走る順番やバトンパスを工夫しています。どんな位置でどのようにもらえばよいのかを各チーム作戦を立てています。

残るはラスト1回!どんな工夫が見られるのか楽しみです!
画像1
画像2

3年生 体育 リレーも終盤・・・

画像1
画像2
リレーの学習も残りわずかになりました。
今日の1時間のめあてを一人一人がもち、どんなことを頑張って取り組むのかを共有しました。

「バトンパスのときにスピードを落とさずに渡す」「素早くインコースに入る」などと、前の課題をもとに考えている姿が見られました。

4年生 理科「地面を流れる水のゆくえ」

理科の学習では、運動場に出て、ビー玉を使って水の流れがあるところを探して地面の傾きがあるかどうかを調べました。そこから考えたことをノートに書き、自分の考えたことを友達と交流しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽「歌のひびきを感じ取ろう」

音楽の学習では、グループで音符を当てるクイズなどをして楽しみました。友だちが出す問題に対して素早く、出された音符を答えることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳「あなたの時間に命をふきこめば」

道徳のお話では、日野原重明さんが実際に授業をされた貴重な動画を見ながら、命について深く考えました。子どもたちは真剣に動画を見ていました。

画像1
画像2
画像3

3年生 国語 もっと知りたい、友だちのこと2

画像1
画像2
上手く練習ができましたか?発表のときに頑張りたいことを振り返りとしてしっかりと書くことができました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会
10/16 運動会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp