京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up12
昨日:94
総数:360714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

給食試食会1

今日、給食試食会を行いました。20名の保護者が参加されました。栄養教諭の北山先生に、京都市の給食についてお話いただきました。
画像1
画像2

3年生 今日はいよいよ社会科見学です!

画像1
少し雨模様ですが・・・準備万端です!
いつもより気をつけて行ってきましょうね!学習したことと結びつけながらしっかりとみてきましょう!

4年生 体育

「マット運動」自分のできる技を確認した後「ねらい1」では、できる技をよりきれいに決めたり、連続でやってみたりします。「ねらい2」では、もう少しでできそうな技の練習をしています。開脚前転・後転の練習の場にはマットの下に長椅子が入っています。側転・ロンダートでしっかりとひざが伸びるように目安になる高さにゴムを張っていたりして練習をしています。
画像1
画像2
画像3

算数科「さんすうみつけた」

 学校の中にある数や形をたくさんみつけました。今日は、ALTのラヒィル先生も一緒に参加してくれました。初めにラヒィル先生の自己紹介を聞き、その後英語で言う数の言い方を教えてもらったり、英語で言う物の言い方を教えてもらったりしました。ラヒィル先生との英語を通しての算数科の学習を楽しんでいました。
画像1
画像2

3年生 外国語活動 1〜20の数の言い方を学びました!

今日はALTの先生が来てくれました!いつもと違ってうれしかったですね!
出身の国のことをたくさん教えてもらい、「え!そうなんだ!」「すごい!」などと興奮していました。
11〜20の数の言い方を学びました。難しかったですね。また次もゲームをしながら、楽しんで学習しましょうね!
画像1
画像2

3年生 学校がきれいになりました!

画像1
画像2
全校児童で草とりをしました。みんなで各場所に分かれて実施しました。

みんなで力を合わせてすると、時間も短時間できれいになります!きれいになった学校は、気持ちがよいですね!!

1年生 どうぶつえんの え

画像1
画像2
図画工作「せんせいあのね」の学習で、校外学習で動物園に行ったことを絵にしました。いろいろな動物を見たこと、2年生とクイズラリーをしたこと、みんなでお弁当を食べたことなどをたくさん思い出してから、コンテで下描きをしました。楽しかった思い出が伝わってくる絵になりそうです。

3年生 体育 できない技こそチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
準備や片付けがスムーズにできるようになってきました。運動時間が長くなるので、みんな一生懸命に準備をしています。

準備体操も自分たちで進めています!しっかりと準備運動が必要な部位を中心にしています。

今日も技の組み合わせを考えながら、頑張って取り組んでいました。

3年生 図画工作 マイフェイス

画像1
自分の顔を描いています。写真を見ながら描くことはなかなか難しいですね・・・
すてきな作品を仕上げましょうね!
画像2

4年生 体育

「マット運動」マット運動は、6年間を通じて学習する単元です。去年の自分を思い出して、めあてを決めて取り組みます。マット運動に必要な準備運動も意識して取り入れています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会
10/16 運動会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp