京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up4
昨日:94
総数:360706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

生活科「さいてほしいな わたしのはな」

 芽が出てから、2週間ぐらいがたちました。毎日子どもたちは、芽に話しかけるように水をあげていました。新しい葉っぱが増え、植木鉢がぎゅうぎゅう詰めになってきたので、今日は、まびきをしました。まびきをした芽は家で大切に育ててほしいと思います。
画像1
画像2

6月 納所タイム

6月の納所タイムでは、毎年校長先生が安全の話をされます。その理由は、昭和43年6月5日に、本校児童2名が亡くなる悲しい事故があったからです。当時は、歩道橋ではなく、横断歩道があり、青信号で渡りだしたにも関わらず、トラックにひかれてしまいました。現在設置されている歩道橋は、この事故がきっかけで作られました。この事故のことを忘れず、歩道橋をきちんと渡って、安全に登下校をしてもらいたいと思います。
画像1
画像2

3組 3年 社会見学「市内巡り」

 3組の3年生が、社会見学で市内巡りをしました。

 これまでに社会科で学習した歴史的な建物、公共施設、商店街など、たくさん歩いていろんな場所へ行きました。

 学校へ戻り、「今日は楽しかった!」と、笑顔で言っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科『ヒトや動物の体』

理科で「ヒトや動物の体」の
学習を進めています。
ヒトの臓器のさまざまな役割を
人体模型を使って調べました。
画像1
画像2
画像3

3年生 楽しかったね!社会科見学!2

電車のマナーを守り、三条まで。各クラス列をくずさずに、しっかりと歩くことができました。
画像1
画像2

3年生 楽しかったね!社会科見学!1

画像1
画像2
画像3
雨模様でしたが、学校を出て淀駅まで歩いていきました!さぁ!校長先生にも見送ってもらい、出発です!

4年生 チャレンジタイム

金曜日は、一週間のふり返りをします。自分がたてた目標についてふり返りをしました。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動

友達に好きな天気や遊びについて尋ねたり、誘ったりする活動をしました。天気を表すチャンツも上手に歌えるようになり、ノリノリでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽

「いいことありそう」の曲を楽しみながら歌っています。そして、音階を一つずつ確かめながら楽譜に書きました。
画像1
画像2

給食試食会2

今日の給食は、ごはん、赤だし、鶏肉の照り焼き、キャベツの煮つけ、牛乳でした。「おいしい」「おなかいっぱい」と、どの保護者も給食を味わっておられました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会
10/16 運動会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp