京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up23
昨日:94
総数:360725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 今週ののうそタイム!

画像1
画像2
画像3
校長先生から安全についてお話がありました。時間に余裕をもって、体育館に入ることができました。
安全には十分に気を付けて登下校しなければいけません。周りをしっかりと確認する必要がありますね。

また、あじさいについての話がありました。あじさいの七変化(しちへんげ)がとてもきれいです。
例えば・・・咲き始めは淡い黄緑色、それが青くなって、やがて赤くなり、最後は緑で終わるというように変わるそうです。花の色は、土壌の性質や時間帯で変化すると言われています。すてきですね!!
今度あじさいを見つけたら、また注目してみてくださいね!

3年生 いよいよリコーダーが始まりました!

楽しみにしていたリコーダー!それぞれの名前を教えてもらいました。

これから始まるリコーダーの学習が楽しみです!
画像1
画像2

3年生 ひまわりの生長はすごい!草たけがどんどん高く・・・

画像1
ひまわりの草たけがぐんぐんと大きくなっています。みんなの背をこえているのもあります!
モンシロチョウの幼虫も育て中です!新しいキャベツを探しにいったところでパシャリ!よい写真です!

3年生 楽しかったね!社会科見学!15

画像1
帰りの電車のなかは・・・こんな様子でした。
たくさん歩いて疲れたのでしょう。でも、たくさんの学びがあったはずです。

この学習を生かして、みんなで頑張っていきましょうね!

3年生 楽しかったね!社会科見学!14

画像1
画像2
画像3
たくさんの発見がありましたね。東西南北をみんなで確認しました!

すてきな笑顔です!疲れが吹き飛びました!!

3年生 楽しかったね!社会科見学!13

画像1
屋上では・・・疲れが吹き飛ぶような景色が待っていました。お天気はよくありませんでしたが、目印になる建物を見つけていました。

みんな窓にはりついて、一生懸命に見ていました!
画像2

3組 メダカの卵の観察

 メダカの卵を、双眼実体顕微鏡で観察しました。

 最初、ピントを合わせるのが難しかったのですが、卵を確認できた時には、「見えた!」と言って、とても嬉しそうでした。

 これから毎日観察を続けようと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 楽しかったね!社会科見学!12

いよいよ最後の行程の京都駅に着きました。
やっぱり最初に目に入るのが・・・京都タワーです!

少し小ぶりの雨でしたが、屋上までゆっくり進みました。
画像1画像2画像3

3年生 楽しかったね!社会科見学!11

商店街や四条通りを通り、京都駅を目指しました。
学習してきたことを目で見て、肌で感じながら歩くことができました。

画像1
画像2

3年生 楽しかったね!社会科見学!10

画像1
画像2
画像3
やっぱりみんなで食べるお弁当は、おいしかったですね!
記念写真も撮りました。

保護者のみなさま、お弁当をご準備いただき、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会
10/16 運動会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp