【4・5くみ】冬野菜を育てよう
畑を耕して、冬野菜である大根とさやえんどうの種をまきました。朝、水やりを頑張っているのですぐに芽が出ていました。
【4組(育成)の部屋】 2024-10-10 18:40 up!
Re: 3年 社会見学4
【3年の部屋】 2024-10-10 18:39 up!
5年生:社会科「くらしを支える工業生産」
社会科では、「くらしを支える工業生産」の学習をしています。
工業地帯と工業地域の特色について調べ、資料から比較したり根拠を考えたりすることができていきました。
【5年の部屋】 2024-10-10 17:02 up!
Re: 3年 社会見学3
【3年の部屋】 2024-10-10 14:06 up!
Re: 3年 社会見学2
井筒八ツ橋本舗追分店に到着しました。これから工場見学です。楽しみですね。
【3年の部屋】 2024-10-10 14:06 up!
Re: 3年 社会見学1
京阪京津線に乗って井筒八ツ橋本舗追分店に向かっています。外の景色に夢中です。
【3年の部屋】 2024-10-10 14:05 up!
【4・5くみ】しょくいく
栄養教諭の先生に食の指導をしてもらいました。
「魚」をたべるとどんないいことがあるのかな?
「魚の骨」はどのようにとればよいのかな?
クイズや実技を通して楽しく学習できました。
【4組(育成)の部屋】 2024-10-09 17:33 up!
1年:生活「あさがおのたね」
朝顔からたくさんの種が取れました。また、この種を土に植えると芽が出て花が咲きます。人間みたいに命が繰り返されるんだねと気づいている人もいました。
とれた朝顔の種は封筒に入れて来年の1年生のためにお手紙を書きました。1年生喜んでくれるかなと少しお姉さんお兄さんの姿が見られました。
【1年の部屋】 2024-10-08 18:02 up!
2年図工「くしゃくしゃぎゅっ」続き
形が出来たら飾りつけです。色紙やモール、リボンなどを使って自分が作りたいものの模様をつけていきます。イメージスケッチ通りに作った人や、だんだんアイデアが浮かんできて作りたいものが変わってきた人、様々でしたが面白い作品がたくさん出来ました。材料のご準備、ありがとうございました。
【2年の部屋】 2024-10-08 18:01 up!
2年:図工「くしゃくしゃぎゅっ」
クラフト紙の筒状の袋を自分のイメージしたものに変身させようと取り組みました。
まずはクラフト紙をくしゃくしゃにし、形を変えやすいように柔らかくしました。その後、中に新聞紙を詰め、魚やうさぎ、ねこなどの形に似せてモールやリボン、ひもを使って口をしばったり結んだりしました。袋が大きいので端を結ぶのも苦労していました。
【2年の部屋】 2024-10-08 18:01 up!