京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up5
昨日:55
総数:334866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年家庭科★久しぶりのミシン!

画像1
画像2
画像3
中に物を入れる布製品ということで

今回はティッシュケースを作ります。

5年生以来の久しぶりのミシンなので

使い方からもう一度確認した上で

端切れで練習をしてから作品に取りかかりました。

「三つ折りってどう折るんやっけ?」

まち針を抜きながら縫うのもなかなか大変ですが

グループで助け合いながら活動していました。

おはなしの絵

画像1画像2画像3
図画工作で、おはなしの絵に取り組みました。

挿絵を見ずにお話を聞き、どんな場面があったかな?

なにがでてきたかな?

と振り返ります。

そして、どの場面を描きたいかを考えて決め、

描き始めます!

今年は猫さんのお話!

みんなあれこれ言いながらワイワイ描いていますよ!

6年家庭科★思いを形にして生活を豊かに

画像1
画像2
画像3
ティッシュケースを作り始めました。

今回は中に物を入れることを考えて

中に入れるものにゆとりをもたせて作ります。

今日は布にしるしをつけました。

次回はいよいよミシンで縫い始めます。

1年生 せいかつ いろみずあそび

冷凍保存しておいたあさがおの花を
使って、いろみず遊びをしました。

くしゃくしゃにして丸めた紙を
いろみずにつけて広げると、
きれいな色に染まりました。
画像1
画像2
画像3

6年★運動会【係活動】

画像1
画像2
画像3
今年度は6年生だけですが

係活動も復活しました!

開閉会式・全校ダンス・放送・決勝・準備

5つの係に分かれて会をしっかり支えていました。

6年★運動会【100m走】

画像1
画像2
画像3
6年生になると迫力満点です!

カーブの走り方をうまく工夫しながら

最後まで全力で走り切りました。

運動会

前日までの雨がうそのよう、
すこし暑いくらいの陽気の中、
全校で運動会を行いました。

たくさんの観客や応援に、
やや緊張気味の子どももいましたが、
日々の努力の成果を精一杯発揮し、
素晴らしい会になりました。
画像1画像2画像3

3年生 書写 習字「大」

左右のはらいに注意をしながら
「大」の字を書きました。
画像1
画像2
画像3

6年理科★リトマス紙を使ってみよう

画像1
画像2
画像3
リトマス紙で水溶液の性質を調べました。

初めてのリトマス紙。

使い方から学習しました。

「ピンクになった!」「時間がたてば変わるかな?」

次の時間に結果をまとめていきます。

1年生 音楽 けんばんハーモニカとなかよし

強い音・弱い音、長い音・短い音、
黒い鍵盤の音・白い鍵盤の音など、
いろいろな音を出してみました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 放課後まなび教室開講式(1年生・2〜6年生後期からの希望者)
10/11 校外学習(5年)
10/15 スクールカウンセラー来校
保健・PTA等
10/10 フッ化物洗口 視力検査(6年)
10/11 視力検査(5年)
10/15 視力検査(4年)
10/16 視力検査(3年)

学校教育目標

学校だより

学校評価

新入学児童に関わるお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp