京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up79
昨日:89
総数:590105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

【6年】ものが燃えるしくみ

画像1
理科の授業で「酸素」「二酸化炭素」「窒素」の中でどれが燃えるのかを確かめました。
水上置換法を使って決められた気体を集めました。
火を使った実験でしたが、注意しながら進めていました。

【3年】音楽でリズムづくり

音楽で「リズムでなかよし」の学習をしました。
自分で拍に合わせてリズムづくりをしました。
自分で考えたリズムと友達が作ったリズムを組み合わせたりしながら楽しんで活動していました。

画像1
画像2
画像3

1年 ☆身体測定を行いました☆

画像1
画像2
画像3
今日は、身体測定を行いました。保健室では、養護教諭の先生の自己紹介を聞いたり、身体測定や各健康診断の受診の仕方を教えていただいたりしました。身長が伸びていることをとても喜んだり、先生にていねいにお礼を伝えたり、キラキラな場面がたくさん見受けられた身体測定でした。

【4年生】久しぶりの図書館!

画像1
画像2
 4年生になって、初めて図書館に行きました。行くときには、久しぶりだったのかとてもうれしそうにしていました。図書館に着くと、みんな読書に没頭していました。今年一年間、楽しんで読書をして本好きな4年生になってほしいです。

【3年生】社会科の学習が始まりました

社会科の学習が始まりました。
最初は、自分たちの町について調べていきます。
生活科で学習した 町探検を思いなしながら 場所を確認しながら 地図に書きこんでいきました。
班で相談しながら 学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

【3年】絵具+水+?=いいかんじ

図画工作の「絵具+水+?=いいかんじ」の学習で 絵具とストローをつかって 絵具の模様をつくってみました。
「すごい形ができた」「色が混ざったらきれい」など 自然にできた模様を楽しんでいました。 
参観日でも飾ってみました。
画像1
画像2
画像3

ボールでようぐあそびをしました。

画像1
画像2
ボールを投げ合ったり、地面に投げたり、キャッチしたりしてようぐあそびをしました。子ども同士で「せーの!」と声を掛け合って成功させようとする姿が印象的でした!

九九の計算をマスターしたい!

画像1
画像2
2年生から学習している九九の計算を行いました。しっかりマスターしている人もいました!

【5年】理科の観察

画像1
画像2
今日は、虫眼鏡やピンセットを使いながら、観察を行い、実の中には、たくさんの種子ができているということを学習しました。

初めての書写をしました。

画像1
画像2
画像3
3年生になって初めての書写は鉛筆で行いました。鉛筆の持ち方、書き順など基本的なことに気を付けながら平仮名を書きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp