5年 社会「国土の気候の特色」
前の時間に、国土の地形や季節風などの影響で、それぞれの地域の気候が違うことを学習しました。
今日は、その特色をもとにそれぞれの地域の雨温図を予想しました。
雨の量だけではなく、平均気温やどの季節に雨が多く降るかなど、予想するポイントを学習しました。
【学校の様子】 2024-05-16 18:46 up!
くすのき 学級目標・人権行動目標
くすのき学級の学級目標と人権行動目標をみんなで作りました。20日(月)のくすのき集会で発表します。それぞれの目標を意識しながら、日々頑張ってほしいと思います。
【学校の様子】 2024-05-15 19:19 up!
くすのき 避難訓練
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。事前学習では地震が起こった時、「教室にいたら?」「階段にいたら?」「運動場にいたら?」と様々な場面を想定してどのように自分の身を守ったら良いのかを考えました。訓練の放送が聞こえると素早く机の下に入って、机の脚を持ちながら一次避難をし、避難経路の安全が確認されという放送の後、運動場に避難しました。校長先生からのお話の中にもありましたが、いざという時、状況を見て自分で考えることが大切です。学習したことを踏まえつつ、その時に必要な行動を自分で考え、判断できるようになってほしいと思います。
【学校の様子】 2024-05-15 19:18 up!
運動委員会
運動委員会が中心となって体力テストの正しい計測の仕方を全校に教えてくれています。
運動委員会の子どもたちが見本を見せたり、ポイントをわかりやすく説明したりしてくれます。
説明を聞いた後に、みんなで実際にやってみると、「前よりもスムーズにできた!」「回数が伸ばせそう!」という感想が聞こえてきました。
【学校の様子】 2024-05-15 18:17 up!
6年生 1年生を迎える会
今日は、1年生を迎える会にむけて体育館で最後の練習を行いました。
子どもたち一人一人が主体的に頑張る姿が素晴らしかったです。
明日はいよいよ本番。最高学年として素敵な発表をしてほしいと思います。
【学校の様子】 2024-05-15 18:16 up!
5年 新体力テスト
今日の中間休みは、運動委員会による新体力テストのやり方説明会がありました。
反復横跳びと幅跳びのやり方を教えてもらいました。
幅跳びは腕を振って、足のばねを使って思いっきり飛ぶ!など記録が伸びるコツなども伝授してもらえました。
【学校の様子】 2024-05-15 17:12 up!
5月15日 授業の様子 3年生
3時間目に運動場から元気な声が聞こえてきたので、ふと見てみると、3年生が体育科「エンドボール」の学習をしていました。3年生は学年の人数が少ないため、2クラス合同でエンドボールの学習をしています。単元が始まってから数時間経っていることもあり、みんなパスを受ける角度や距離などを自然と工夫していて、よく動いて一生懸命学習に取り組んでいました!
【校長室の窓から】 2024-05-15 11:32 up!
5年 国語 きいて、きいて、きいてみよう
国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で、3人グループでインタビューをしあいました。
前時にインタビューをする内容を準備していましたが、答える人の内容によっては、回答から質問ををふくらませ、オリジナルの質問をする人もいました。
次の時間には、インタビュー内容をまとめ、発表します。一人一人、今まで知らなかったお話が飛び出すのかが楽しみです。
【学校の様子】 2024-05-14 21:39 up!
6年生 外国語活動
6年生の外国語活動では、今週の金曜日にパフォーマンスチャレンジを行います。
自分の得意なことや好きなことを英語で発表します。
今日は、色々なペアでくりかえし練習をしました。
ジェスチャーをつけたり、リアクションをしたりして一生懸命取り組んでいました。
【学校の様子】 2024-05-14 20:19 up!
6年生 理科 ヒトと動物の体
6年生の理科では、ヒトの体について学習しています。
今日は、唾液に含まれているものについて調べる実験を行いました。
子どもたちは自分の体に関係することとあって、興味津々でした。
【学校の様子】 2024-05-14 20:19 up!