京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:33
総数:323256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】 10月2日 学校のようす

画像1
国語科「まちがいを なおそう」では、句点「。」や「は」

「を」「へ」の使い方の間違いを見つけることができました。

正しい文に直すと、読みやすいですね。


10月2日(水)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・牛乳
 ・ごはん
 ・焼き開いわし
 ・関東煮 
 
 今日は新しい献立の「焼き開いわし」です。
 いわしは骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。また、血液をサラサラにするはたらきがあるEPAも多く含まれています。「焼き開いわし」はいわしを2枚に開いたものをスチームコンベクションオーブンを使い、身はふっくらと皮はパリッと香ばしく仕上がるように調理しています。小さな骨もそのまま食べることができます。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 今日はたてわり遊びがありました。運動場では大繩跳びやけいどろ、ばら当てなど、体育館ではバスケットボールやバレーボールをして遊んでいました。随分涼しくなり、心地よい風が吹いて元気いっぱい遊んでいました。10月からは毎週火曜日にたてわり遊びをしていきます。

【1年生】 10月1日 学校のようす

画像1
図画工作科「おはなしから うまれたよ」の鑑賞会を

しました。「ねずみがジャガイモを食べているところや!」や

「きもちよさそうに昼寝してるな。」などと言いながら鑑賞

していました。

【1・2年生】 10月1日 学校のようす

画像1
画像2
画像3
リズムダンス「レッツゴー バディー バディー」の練習を

運動場でしました。はじめて、玉入れにも挑戦しました。

10月1日(火)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・牛乳
 ・コッペパン(国内産小麦100%)
 ・ツナサンドの具(フレンチ味)
 ・白いんげん豆のチャウダー

 今日は新しい献立の「白いんげん豆のチャウダー」です。
 白いんげん豆をすりつぶしたものをたまねぎ・にんじん・じゃがいもなどの材料と一緒に煮こみました。白いんげん豆の主産地は北海道です。いんげん豆の一種で皮の白いのが特ちょうです。
 白いんげん豆のやさしいあまさが口に広がり、今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

9月30日(月)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・牛乳
 ・麦ごはん
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・切干大根の煮つけ

 今日の献立の「切干大根の煮つけ」には『油あげ』が入っています。
油あげはとうふからできています。油あげのつくり方はとうふをうすく切り、水切りをして油であげると出来上がりです。
 また10月は「食品ロス削減月間」です。今日の献立にも大根葉が使われています。大根は根と葉、どちらもむだなく食べられる食べ物です。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【5年生】今週の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 今週は、外国語科の学習で、友達に英語で「できること」を尋ねたり、家庭科の学習でGIGA端末を使って食品の選び方を考えたりしました。来週も元気に過ごしましょう。

9月27日 学校の様子

画像1画像2
 今日は、ウサギのタピオカとチョコマロを洗いました。夏の間、暑かったので、校舎の中でケージ飼いをしていたのですが、少し足回りの汚れが目立ってきたためです。
 ぬるま湯につかるとリラックスした様子でした。

 そのあと、日光浴をしました。毛がふわふわになり、ウサギたちも喜んでいるようでした。

9月27日(金)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・牛乳
 ・味付けコッペパン
 ・チキンのカレーあげ
 ・たっぷり野菜のビーフン

 今日は新しい献立の「チキンのカレーあげ」です。
とり肉を料理酒、しょう油、カレー粉を混ぜ合せたものの中に30分ほどつけて油で揚げています。暑い日でも食欲が出るようにカレーのスパイシーな味付けになっています。
 給食室で丁寧に衣をつけて油で揚げているので、カラッと揚がっていて子どもたちにも大好評でした。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp