京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up24
昨日:83
総数:641750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

理科授業

画像1画像2
理科の授業が始まりました。

「花のつくり」について学習しました。
虫眼鏡を使ってアブラナやカラシナを観察。

みんな,一生懸命観察して気づいたことを発表していました。


50m走

 体育科の学習で今回は50m走をしました。「いちについて」「ようい」「どん」のそれぞれの動きをしっかりと覚えて、ゴールまで一生懸命走る姿が、みんな素敵でした。最後まで走っている友だちのことを応援している場面もあり、友だちを大切にしている姿が見られました!
画像1画像2

図書ボランティアさんの読み聞かせ

 今年、最初の図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。まだ、朝学習に慣れていない1年生もお絵描きの手を止めていつの間にか絵本をしっかりと見て、聞いていました。
画像1

身体計測

画像1
画像2
身体計測を行いました。

保健室の使い方や、利用時の約束もあわせて学習しました。

算数 「わくわくすたあと」

画像1
画像2
今日は、

すずめがみんな木に止まることができるのか 考えました。

すると、「線を引いたら分かる!」と 見つけることができました!

みんなで、線を引きながら確かめることができました。

発表も上手になってきましたね。

5円玉をのぞいたら

画像1
画像2
画像3
社会の学習が始まりました。

5円玉に隠された「5年生の社会の学習」の謎に迫りました。

1年間に学習する内容を確認し、まとめもバッチリ書けました!

大きくなったかな

画像1
身体計測がありました。
4年生より大きくなった子ども達。

計測の後は教室で「姿勢」の話を聞きました。

おへそを机にくっつけると、あら不思議。
とてもいい姿勢になりました。

理科の授業が始まりました

画像1
理科は専科の山本先生が授業をします。

自己紹介クイズに興味津々でした。
楽しい理科が始まります!

給食2日目

 給食2日目です。1年生も給食エプロンの着方や、机の準備を学習し、素早く準備をすることができました。今日のメインメニューは「鶏肉の塩麴あげ」で、唐揚げのような味わいに子どもたちのお皿はすぐにピカピカになりました。一番に好きなものを食べる人、最後まで大事に取っておく人、食べ方は色々です。
画像1
画像2

6年 理科「ものが燃えるしくみ」

画像1
画像2
画像3
今日はろうそくに火をつけて、ものの燃え方について考えました。

ものが燃えるためには何が必要かを考えて、これからの実験の計画について考えました。

自分の考えや予想をどんどん書いたり、発表したりできるようになってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp