京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up5
昨日:34
総数:361301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 全校練習がありました!

画像1
画像2
全校練習がありました。運動場に全校児童が集まりました。

開会式や閉会式の流れを確認しました!かわいらしい全校ダンスも思いっきり踊りました。

3年生 運動会までカウントダウンです!2

画像1
画像2
画像3
たいこを叩くタイミングや動きの確認をしました。動きを覚えた後は、みんなと動きをそろえながら踊ることやかっこよくダイナミックに表現することなどに力を入れています。

本番までみんなで心を合わせて頑張っていきましょうね!

3年生 運動会までカウントダウンです!

画像1
画像2
本番は・・・今週の金曜日です!いよいよですね。
今日も一生懸命に全力で取り組んでいましたね!

6年 家庭科『思いを形に生活を豊かに』

画像1
画像2
画像3
家庭科で「思いを形に生活を豊かに」の
学習を進めています。
ミシンを使って、トートバッグの
作成に挑んでいます。

6年 算数科『比とその利用』

算数科で「比とその利用」の
学習を進めています。
比での表し方を学びました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

画像1
リコーダーのサミングを使うところはどこなのか、高いミやファの音をうまく出せるようにがんばりました。ひとつひとつ指の使い方、吹き方をがんばっています。

4年生 理科「わたしたちの体と運動」 その3

理科では、筋肉の動きについて調べたことをグループで協力して発表しました。体のつくりについて深く学ぶことができました。
画像1

4年生 図画工作「お話の絵」その1

お話の絵では「アパートのひとたち」の本から自分が想像した絵を描いています。もうすぐ仕上がりです。絵の具の水の量を考えて絵の具の良さをしっかり表すことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作「お話の絵」その2

画像1
画像2
絵の具の技術も上がってきました。筆の水の量が多かったらパレットのふちでこすって水の量を減らし、細かな人物のところもうまく描くことできています。

4年生 社会科 「用水のけんせつ」

画像1
画像2
用水のけんせつでは、用水のけんせつについて自分が調べたいことについて、タブレットや教科書を使いながらコツコツ調べています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp