京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:58
総数:516192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断 令和7年11月14日(金)

1学期終業式

画像1
 今日は1学期最後の日です。校長先生からは、通知票の話がありました。人には得意なことと苦手なことがあり、得意なことは楽しんで、もっと得意に。苦手なことも「無理」と言わずにあきらめずに挑戦してほしいとお話しされました。

 また、夏休みを迎えるにあたって、水辺での遊びや交通安全、防犯安全についても気をつけて、自分の大切な命を自分で守ることをお話しされました。

 1学期に賞状をもらったお友だちや6年生の良い歯の表彰式もありました。最後に、児童会からは、劇やクイズを通して、夏休み中の過ごし方について呼びかけてくれました。子どもたちから子どもたち目線の発信ができるなんて、大宅の子どもたちのすごさを感じました。

 明日から34日間の夏休みです。健康と安全に気をつけて、楽しい夏休みにしてください。
 

4年 国語:お礼の気持ちを伝えよう

画像1画像2
先週、総合的な学習の時間でお世話になった方々にお礼状を書く学習をしました。お礼の気持ちが伝わるように,内容を考えて,丁寧に書いていきました。

さいごのプール

画像1
画像2
画像3
さいごのプールがあったよ。
いいてんきで、とてもうれしかったな!
もっとおよぎたかったな。
らいねんもたのしみだね。

サマフェスにいったよ

画像1
画像2
画像3
4ねん2くみのみんなが、かいさいしてくれた
サマフェスにいったよ。
ヨーヨーつりやもぐらたたき いろいろな
やたいがあってとてもたのしかったよ!
また、いきたいな
みんな、ありがとう!!

7月12日(金)の給食

画像1
・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・ほうれん草のごま煮
・みそ汁

今日は最近にしては,穏やか気温の
おかげで白ごはんの残りが少なかったです。
魚の献立の中でもたつたあげは
やっぱり人気です。

「魚おいしい」の声がたくさんありました。

おとしよりのきもち

画像1
画像2
画像3
おとしよりのかたのたいけんをしたよ。
くるまいすにのったり、つえをついたりしたんだ。
はじめてのことで おもしろかったよ。
くるまいすを おすのって、たいへんなんだな。

4年 総合「高齢者体験2」

車いすや歩行器などの介護用品の体験もしました。
車いす体験の際には、ちょっとした段差を乗り越えるにはどうしたらよいかを考えながら取り組みました。
実際に触れることで、実感を伴いながら学びを進めることができました。
画像1画像2

4年 総合「高齢者体験」

画像1画像2
総合的な学習の時間に、地域の事業者所の方にお世話になって、高齢者のくらし体験をしました。
特殊なメガネや重り、ベルトなどを使うと、いつもの自分たちの過ごし方とのちがいについて考えることができました。
「文字が全然読めない。」「周りが見えにくい。」「段差がこわい。」など、体験してみることで、高齢者のくらしに思いを馳せることができました。

4年 体育:水泳学習 パート5

画像1画像2
4年生の最後の水泳学習になりました。今まで学習したことをいかして、どこまで泳げるのか挑戦しました。「けのびができるようになった!!」「泳ぐ距離が伸びた」というようにできることが増えた子どももいました。安全に気を付けて楽しく学習を進めることができました。

7月10日(水)の給食

画像1
・ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
★夏野菜の焼きびたし

今日は新メニューの『夏野菜の焼きびたし』
夏野菜の「かぼちゃ」「おくら」「なす」を使っていますが
特にかぼちゃ・なすは水分が多くてどうしても味が薄くなりがちです。

今回はこれらの野菜をスチコンでローストしてから
お出汁を含ませてみました。
かぼちゃやなすが苦手な子も美味しく食べられました!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

新入学予定児童に関わるお知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風および地震に対する非常措置

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp