![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:21 総数:358938 |
3組 1年 運動会の練習
1・2年生合同で運動会の練習をしました。
入場行進や隊形移動の練習もして、自分の位置を確かめました。 ![]() ![]() ![]() 3組 5年 交流体育「ハードル走」
3組の5年生が、交流体育で「ハードル走」をしました。
「ハードル走、ドキドキする…。ちょっと怖いな…。」と言っていた子もいましたが、いざ授業が始まると、全力で走り、ハードルを跳び越えていました。 そして教室に戻って来て、笑顔で「楽しかった!」と報告してくれました。 ![]() ![]() ![]() ♪5年生 社会科「水産業のさかんな地域」その3![]() ![]() ![]() ♪5年生 運動会に向けて その12![]() ![]() ![]() ♪5年生 運動会に向けて その11![]() ![]() ![]() 運動会に向けて
今日のお昼の学習では、運動会の入場の時に使う、国旗作りをしました。細かいところにまで意識を向けて取り組まないといけないことに、戸惑う姿も見られましたが、みんなで力を合わせて、国旗作りに取り組んでいました。
![]() ![]() 3組 読み聞かせ「おばあちゃんのおくりもの」
図書館司書の木曽先生に、「おばあちゃんのおくりもの」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。
人の温もりや命のつながりを感じることができる絵本でしたよ。 ![]() 4年生 係りの仕事
前半最後の係りの活動です。今日は、お笑い係の子どもたちが自作のネタを披露してくれました。回を重ねるたびに友だちの反応が良くなり自信が付いたようです。楽しい時間を共有できました。
![]() ![]() 3年生 算数 1円玉を使って比べました!
「重さ」の単元に入りました。
三角定規と鉛筆が、1円玉何個分の重さなのかを調べました。新しく重さを比べる道具として“てんびん”という言葉や“つり合う”という言葉を知りました。 道具を使って、自分たちで比べたり、調べたりする活動を大切にしていきましょう。 「三角定規は、7個分でつりあったよ!」「鉛筆は、5個分くらいかな!」などと、つぶやいていました。 ![]() 3年生 図画工作 お話の絵が完成に近づいてきました!2![]() ![]() ![]() 完成までもうすぐです!最後まで、丁寧にすてきな作品を仕上げていきましょう。 |
|