![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:16 総数:156092 |
あーら うん よーいよい!![]() お弁当の後、ままごとのフライパンとレンゲをもち、音は鳴らしながら「あーら うん よーいよい」、「やりたくなっちゃった」と子どもたち。各々が音の出るものを手にしたり、花傘をもったりし、そら組の花傘パレードが始まりました。 すると、今度は3歳児が同じように、ままごとのフライパンとお玉を手に音を鳴らして、年長児の通った後をついていきます。 伏見南浜の地域の伝統文化を肌で感じ、引き継いでいる…そんな姿でした。 ふたば組 絵具遊びをしました![]() ![]() 好きな色を混ぜ、手や足につけ、どんどんと絵具を広げていきます。 自分の世界で、じっくりと…。 自分の思いで、自由に、したいことをしようとする姿、大事にしたい姿です。 担当の先生が大好きになり、ますます楽しい生活となっているふたば組さんです。 絵の具遊びをしたよ![]() ![]() 好きな色や欲しい色を先生に伝えながら、それぞれの感触や道具(ローラーやスタンプなど)で遊びました。 手や足でぬりぬりしてみるAちゃん、ローラーで「線路みたい!」と発見したBくん、「今日は見てるね」とCちゃん、「明日、赤色ちょうだいね」と明日を楽しみにじっくりと見ていたDくん。 今日の絵具遊びを「やった」「やらなかった」ではなく、一人一人が参加する姿を大切にしています。「今日はやりたくない」「嫌だ」と伝えられることも、自分の思いが伝えられる成長ですね。今日は応援してくれていた友達も、また一緒に楽しみたいと思います。 敬老会に出演しました![]() ![]() 太鼓のリズムで掛け声をかけて練り歩きました。 会場のみなさんにも手拍子や拍手で応援していただきました。 地域のみなさんに笑顔を届けることができ、子どもたちにとっても貴重な体験となりました。 地域のみなさん、ありがとうございました。 9月生まれ誕生会![]() ![]() 子どもたちは、「今日は○○ちゃんのお誕生会だよ」とクラスの友達の誕生月が分かり、誕生児が壇上に上がるのを楽しみにしている姿が見られるようになりました。 誕生児の子どもたちもお家の方や友達、先生たち皆がお祝いしてくれるのをとても喜んでいます。壇上に上がる姿は、照れながらもとても良い表情をしています。 にじ組・そら組の誕生会でのお楽しみは、はまっこペアで『クロススキップ』をしました。一緒に顔を見合わせてリズムを感じながら楽しんでいました。 はな組の誕生会のお楽しみは、『ペープサート』を見ました。お話に出てくる動物さんが元気になるように皆で「ニャー!」と元気な声を出してお話を楽しんでいました。 花がさができたよ![]() ![]() お家の方と一緒に丁寧に作られた花がたくさんでき、自分の花がさが完成した子どもたちは大喜びでした。 今年も花がさは、階段の手摺に色とりどりに飾られています。 今日初めて花がさを見た年少児は、かさのしたに身を寄せて入っている微笑ましい姿を見かけました。 年中児の背がさも保育室前に飾られ始めています。 幼稚園は色とりどりと楽しい雰囲気が漂ってきています。 青少年科学センターに行ってきました!![]() ![]() ![]() 前日から、「チョウの羽が見たい!」「チョウがごはん食べるところ(蜜を吸うところ)が見たい」「虫が歩いているところが見たい!」「虫がジャンプしているところも見たいな」と楽しみにしていた子どもたち。 電車に乗って友達と手をつなぎ、自分たちの足で歩くと、大きな恐竜がお出迎え!どんどん歩くと、にじ組が大好きなカブトムシやチョウ、クワガタムシ、ザリガニなどたくさんの生き物がみんなを待っていました。 最後は、チョウの家に行かせていただき、たくさんのチョウを近くでじっくりと見ました。「まだ帰りたくない」という声が聞こえるほど楽しんだ子どもたち。 最後まで約束を守って、にじ組のお友達と行けて楽しかったね。とってもよく頑張りました。保護者の皆様も送り迎えや持ち物などご協力いただき本当にありがとうございました。 桃陵中学校文化祭を見学しました
先週金曜日は、そら組の子どもたちが、桃陵中学校の文化祭で吹奏楽部の演奏をきかせてもらいました。「中学校のおまつりでコンサート!」「ワクワクする」と喜んで出かけました。
暑い道中、保冷剤を首にまき、帽子をかぶり、水筒のお茶もたっぷり持って、なるべく日陰を歩きながら気を付けて行き帰り歩きました。歩く様子はさすがそら組です。 オペレッタや銀河鉄道999、マツケンサンバ2を聞かせてもらいました。目の前で演奏してくれる様子に驚いたり、体を揺らしたり、手拍子をしたりして聞いていました。また、中学生のお兄さんお姉さんが優しく接してくれ、親しみも感じていたようでした。 中学生も園児に見てもらい、張り切っていました!と中学校の校長先生もおっしゃっておられました。 中学生の皆さん、吹奏楽部の皆さん、教職員の皆様、ありがとうございました。 ![]() 幼稚園の朝一番!ほっこりの様子![]() 朝の時間はゆったりと「これして遊んでみようかな。」というおもいを大切にしています。 ![]() 10月つぼみ組・ふたば組カレンダー![]() 詳しくはホームページの入園募集をご覧ください。 <主な予定> ◇2日(水):伏見南浜幼稚園の卒園・在園のお子たちのママさんから、子育てのことや幼稚園の取り組みや子どもたちの生活・様子などについてお話していただきます。 ◇9日(水):にじ組コンサート 歌や合奏が楽しみ♪ ◇19日(土)うんどうかい:在園児の子どもたち一人一人が力いっぱい競技に挑戦したり、演技を楽しんだりする姿をご覧ください。つぼみ組・ふたば組の競技もありますので、多数ご参加ください。 |
|