京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:15
総数:628789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

生活習慣を見直す取組2

生活習慣を見直す取組3日目

今日も校門前で元気に

呼びかけをしてくれています。
画像1
画像2

生活習慣を見直す取組

生活習慣を見直す取組3日目です。

今一度、気持ちを引き締めて

より良い学校生活を過ごしてください。
画像1

西陵祭体育の部予行練習2

画像1
画像2
画像3
徒競走や色別種目、学級対抗リレーなどの

招集、入場・退場の確認をしました。

放送なども含めて、それぞれの役割を

きちっと果たそうとする姿が印象的でした。

西陵祭体育の部予行練習1

 本日は全校で西陵祭体育の部の予行練習を行っています。

 まず最初に開会式や閉会式の流れを確認しました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子6

画像1
4組の授業の様子です。

集中して映像を観ていました。

授業の様子5

画像1
画像2
画像3
3年1組は「国語」、

3年2組は「英語」、

3年3組は「家庭科」の授業です。

どの授業も集中して取り組んでいました。

授業の様子4

画像1
画像2
2年1組は「保健体育」、

2年2組は「英語」の授業です。

保健体育では、器械運動(跳び箱)に

一所懸命に取り組んでいました。

授業の様子3

1年1組は「理科」

1年2組は「国語」の授業です。

理科では、光の性質について

考えを深めていました。

画像1
画像2

授業の様子2

画像1
画像2
画像3
4組は家庭科の授業でした。

エプロンなどの裁縫に取り組んでいました。

集中してミシンを動かしている姿が印象的で、

とても上手に縫えていました。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組は、数学の授業でした。

一次関数の問題に、教え合い、学び合いながら

一所懸命に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

洛西陵明小中学校開校に向けて

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育校関係

部活動関係

西陵中について

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp