京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up48
昨日:50
総数:358148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 音楽「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

画像1
リコーダーのサミングを使うところはどこなのか、高いミやファの音をうまく出せるようにがんばりました。ひとつひとつ指の使い方、吹き方をがんばっています。

4年生 理科「わたしたちの体と運動」 その3

理科では、筋肉の動きについて調べたことをグループで協力して発表しました。体のつくりについて深く学ぶことができました。
画像1

4年生 図画工作「お話の絵」その1

お話の絵では「アパートのひとたち」の本から自分が想像した絵を描いています。もうすぐ仕上がりです。絵の具の水の量を考えて絵の具の良さをしっかり表すことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作「お話の絵」その2

画像1
画像2
絵の具の技術も上がってきました。筆の水の量が多かったらパレットのふちでこすって水の量を減らし、細かな人物のところもうまく描くことできています。

4年生 社会科 「用水のけんせつ」

画像1
画像2
用水のけんせつでは、用水のけんせつについて自分が調べたいことについて、タブレットや教科書を使いながらコツコツ調べています。

4年生 理科「わたしたちの体と運動」その2

腕の筋肉や骨の動きを調べる中で、少しずつ分かってきました。自分の体ついて楽しみながら知ることができています。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「わたしたちの体と運動」その1

腕の筋肉や骨の動きについて班で協力して、タブレットを使って調べました。
画像1
画像2
画像3

4年生 チャレンジタイム「健康チャレンジ」

画像1
画像2
運動会で踊る体操を踊っています。だんだんできるようになりました。運動会の日が楽しみです。

4年生 体育「運動会に向けて」その9

改めてひとつひとつ自分の動きを確認しながら踊りました。もうすぐ運動会です。かっこいい踊りができるようにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「運動会に向けて」その8

今日は、雨のため体育館で唐船ドーイとエイサーを中学年で踊りました。少し課題のあるところを中心に確かめながら踊りました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp