京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up6
昨日:55
総数:334867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会

前日までの雨がうそのよう、
すこし暑いくらいの陽気の中、
全校で運動会を行いました。

たくさんの観客や応援に、
やや緊張気味の子どももいましたが、
日々の努力の成果を精一杯発揮し、
素晴らしい会になりました。
画像1画像2画像3

3年生 書写 習字「大」

左右のはらいに注意をしながら
「大」の字を書きました。
画像1
画像2
画像3

6年理科★リトマス紙を使ってみよう

画像1
画像2
画像3
リトマス紙で水溶液の性質を調べました。

初めてのリトマス紙。

使い方から学習しました。

「ピンクになった!」「時間がたてば変わるかな?」

次の時間に結果をまとめていきます。

1年生 音楽 けんばんハーモニカとなかよし

強い音・弱い音、長い音・短い音、
黒い鍵盤の音・白い鍵盤の音など、
いろいろな音を出してみました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語★食物連鎖ゲーム

画像1
画像2
画像3
神経衰弱のようにカードを取っていくのですが

めくった2枚のカードが

「Frogs eat grasshoppers.」というように

食物連鎖の関係になっていなくてはいけません。

外国語を通して生態系や環境問題にふれる単元です。

6年★スマイルグループ 折り鶴作り

画像1
画像2
画像3
10月31日・11月1日に

6年生は修学旅行に行きます。

広島平和記念公園で平和学習を行います。

平和への願いを届けるために

全校のみんなで作った千羽鶴を持って行きます。

折るのがなかなか難しい低学年にも

6年生が一生懸命教えていました。

サービスホール

給食のサービスホールが
ハロウィン仕様に飾られています。

ホールに入った1年生の給食当番が
「もうハロウィンなんや」と
つぶやいていました。

実はこの時期限定で動く魔女もいます。
給食当番の子どもたちはもう気づいて
いるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

3年生 算数 あまりのあるわり算

あまりのあるわり算のテストを受けました。
画像1画像2

6年★折り鶴練習!

画像1
画像2
運動会に向けての練習真っただ中ですが

修学旅行に向けても少しずつ動き出します。

来週のスマイルグループで折り鶴作りをするために

まずは6年生自身が折れるように練習しています!

「初めて折れた!」「めっちゃきれいにできた!」

ちょっと練習するだけで

続々と折れる子が出てきます。

6年体育★運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
各クラスで練習を積んできた総合表現を

学年で合わせ始めました。

運動場でやってみるとまたいろいろと状況が変わり

調整が必要になってきます。

それでも少しずつみんなで合わさっていくことで

子ども達はさらにやる気スイッチが入ります!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/5 運動会
10/7 運動会代休日
10/8 ALT・スクールカウンセラー来校
10/9 運動会予備日
運動会予備日 食の指導(1−2)
10/10 放課後まなび教室開講式(1年生・2〜6年生後期からの希望者)
10/11 校外学習(5年)
保健・PTA等
10/8 頭髪検査
10/10 フッ化物洗口 視力検査(6年)
10/11 視力検査(5年)

学校教育目標

学校だより

学校評価

新入学児童に関わるお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp