京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up68
昨日:83
総数:423156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

10月4日の給食の様子

画像1
画像2
<今日の献立>
ごはん、牛乳、カレーあんかけごはんの具、春巻

 朝から春巻を楽しみにする子どもたちの姿がたくさん見られました。年に一度の春巻は、冷凍ではなく、種を一から作り、給食室で1枚1枚包みました。時間をかけてじっくり揚げた春巻は、パリッとじゅわっと食感のとてもおいしい仕上がりでした。

10月3日の給食の様子

画像1
画像2
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、肉みそ納豆、ほうれん草のおかか煮、キャベツの吉野汁、手巻のり

 第3回市原野給食総選挙 丼・まぜごはんの部で第2位に輝いた肉みそ納豆が提供されました(ちなみに1位は僅差でビビンバです)。給食の中で一番好きという児童も少なくはないこの献立は、牛ひき肉をしょうがとにんにくで炒めたのち、赤みそをベースとした調味液で味付けをしています。納豆のにおいが溢れる教室になりましたが、子どもたちは様々な大きさののり巻きを作っておいしそうに食べていました。

10月3日の学校の様子

画像1
運動会に向けて、各学年練習を続けています。運動会を通して、特に、「新しいことにも挑戦する子」「最後まで粘り強く取り組む子」めざしていきましょうと朝会で話をしました。
もしかすると明日も雨のため、運動場で練習ができないかもしれません。それでも、できることに挑戦していきましょう。

運動場の練習では、太鼓の音や音楽・放送等で。近隣地域の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

10月3日の学校の様子

6年生は、英語の学習。今日はたくさんカードが出て、言葉を学習しています。
5年生は、国語の学習。季節を感じながら、それを言葉に表します。今日の雨でまた、夏の終わりを感じます。
4年生は、算数です。この単元は、クラスで学習をしています。
画像1
画像2
画像3

10月3日の学校の様子

画像1
今日は、久しぶりの雨のため体育館で練習です。
低学年も合同で練習に取り組んでいます。

10月3日の学校の様子

画像1
中学年の練習の様子です。
4年生に負けないように、3年生も息を合わせる練習を頑張っています。
運動会まで、あと1週間!
本番には、自分の全力をお届けします!

10月3日の学校の様子

3年生では、道徳で「同じ仲間だから」というお話で学習をしました。
運動会の練習を通して、分け隔てなく友達と接することの大切さについて学習しました。
画像1画像2

10月3日の学校の様子

画像1画像2
3年生の算数では、コンパスを使った学習を始めました。
上手く円がかけるように、練習を頑張っています!

10月2日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、焼き開いわし、関東煮

 新献立「焼き開いわし」が提供されました。背骨をとって開かれたいわしをスチコンで焼き上げました。脂の乗ったいわしで小骨も気にならず、おいしく食べることができました。子どもたちにも好評でした。

10月2日の学校の様子

今日は、校区内に白バイ隊の方が巡回されていました。
子どもたちは「かっこいい」と見ていました。
静市交番の方も、パトカーで巡回してくださっていました。

秋の交通安全運動は終わりましたが、交通安全について大人も子どももいつも気を付けたいです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp