京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:12
総数:257934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月3日(木)ミニコンサートと幼稚園説明会を予定しています。幼稚園にご興味のある方は、どうぞ遊びに来てください。TEL 075−611−2684

彼岸花をかいたよ(4歳児)

隣の伏見板橋小学校には、たくさんの彼岸花が咲いています。
学校のご厚意で、彼岸花をいただきました。

花の形や色に興味をもって見た子どもたちは
思い思いに絵の具でかくことを楽しみました。

絵の具の大好きな二人、最後は一つの画面で一緒に
色遊びを楽しみました。【右写真】

画像1画像2画像3

1年生と交流しました(10月1日)

画像1画像2
 隣設する伏見板橋小学校の1年生と、みどり保育園・板橋保育園の年長組の子どもたちと一緒に小学校の校庭で玉入れをして遊びました。

 はじめに、1年生がどんな風にするのか見せてもらった後、1年生のお兄さんお姉さんの間に入れてもらい、ゆり組の子どもたちも踊ったり玉入れをしたりすることに挑戦しました。一緒にできたことがとても嬉しかったようで、終わった後、「幼稚園のみんなはどうだった?」と聞かれると、「楽しかった!!」と大きな声で答えていました。

 伏見板橋小学校・みどり保育園・板橋保育園のみなさま、ありがとうございました!

見せ合いっこをしました

画像1画像2
 朝からあいにくの雨でしたが、遊戯室でさくら組、ゆり組がそれぞれクラスで楽しんでいる踊りを、見せ合いっこしました。

 さくら組の「♪燃えろうんどうかい」の応援の踊りは、曲を他のクラスも歌っていることもあり、「僕もしたい!」とお客さんから聞こえてくるほど、元気いっぱいリズムに乗って踊っていました。

 ゆり組の「♪獅子舞」は、表情も「は!」という掛け声もかっこよく、さすがゆり組という踊りでした。

 お互いの踊りを見て、刺激を受け、また気持ちの変化が生まれた後の踊りはどうなるのでしょうか。楽しみです。

道具も使って絵具遊びをしました!

画像1画像2
 たんぽぽ組では、初めてローラー等の道具を使って絵具遊びをしました。

 自分の周りの床に色を広げていったり、腕や爪に色を塗ったりして、その感触や模様を、触ったり見たりして、じっくり楽しむ姿がありました。

 たくさん遊んだ後は、スポンジを使って自分で体を洗うことにも挑戦!「足見えてきた!」と綺麗になっていくことに、気持ち良さも感じているようでした。

虫捕り遠足2(全園児)

草が背丈まで伸びていて、
見つけてもなかなか捕まえられず
苦戦しましたが、
先生たちも一緒になって
バッタを捕まえることができました!!

画像1画像2画像3

虫捕り遠足1(全園児)

やっと、少しずつ秋を感じるようになってきました。
今日は全園児で高瀬川に虫捕りに出かけました。

3歳児たんぽぽ組は5歳児ゆり組に手をつないでもらい
4歳児さくら組は自分たちで二人組になって
全園児で初めての園外保育となりました。

やさしく3歳児をエスコートして、列になって歩く
5歳児の姿に頼もしさを感じました

画像1画像2画像3

手を繋いで歩いて行ってきました!!

画像1画像2画像3
今日は、たんぽぽ組の子どもたちで竹中鷹匠公園まで、歩いてお散歩に出かけました。
はじめての園外にちょっぴりドキドキワクワクの子どもたち。

出発前に”なかよしさん”の二人組でペアを作り、
”なかよしさんの手は離さない”と約束をして、いざ出発‼
道中はしっかり手を繋いでお互いを意識しながら、公園まで自分の足で歩くことができました。

公園では、くねくねした一本橋や、ゆらゆらする乗り物、滑り台など、好きな遊具を選んで楽しい時間を過ごしました。


幼稚園に帰ってからも、滑り台や一本橋で幼稚園公園を作って楽しみました。

次は、幼稚園の子ども達全員で虫取り遠足!
幼稚園きょうだいで手を繋いで行きます。楽しみですね♪

歯磨き指導(4・5歳児)

本日、歯科衛生士さん、学校歯科医さんに来ていただき
歯磨きの大切さ、歯の正しい磨き方などを教えていただきました。
来週から、4歳児も歯磨きが始まります。
さっそく教えていただいたことを
実践してみました。
画像1画像2

月見の集いをしました

画像1画像2画像3
今日は中秋の名月。

 みんなで遊戯室に集まり、すすきや秋の収穫物を見ながら、お月見についての話を聞きました。

 月が出てくる絵本を見ている時には、思わず「♪出た出た月が〜」と歌い出してしまう子ども達。最後にもう一度、みんなで歌って、お干菓子を食べました。

 家で綺麗な月が見えるかな?家族で風情を感じてみてください。

月見の集いがありました。

画像1画像2
 今日は中秋の名月です。幼稚園では月見の集いがありました。

 月が一番きれいに見える日であることや、収穫物への感謝の思いを込めてお月見団子をお供えすることなどを聞き、「14ひきのおつきみ」の絵本を大きなテレビで見ました。
 絵本の中で、真ん丸のお月様が出てくると、子どもたちから「♪でーたーでーたーつーきーが…」と「つき」の歌が聞こえてきました。

 絵本が終わると、みんなでお月様とうさぎの形をしたおやつを食べました。
 それぞれ、お月様に思いを寄せるひとときとなりました。

 今日と明日の夜、ぜひお家から月を見上げてみてください。(今日が中秋の名月ですが、満月になるのは明日だそうです。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp