京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:18
総数:628835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

授業の様子2

画像1
画像2
いよいよ中学校生活も折り返し。

部活動で中心学年になって、これから生徒会でもリーダーを担う2年生。

前半は大きく成長した姿が見られました。後半もさらに高みを目指そう。

授業の様子1

画像1
画像2
画像3
1時間目の開始直後から集中した雰囲気です。

学校祭に向けて、また学習確認プログラムに向けて頑張っている姿は、

さすがは3年生。

1年2組の数学の時間≪ロイロノートで問題作り≫

 数学ではロイロノートを活用して、方程式の問題を自分自身で作っていました。


画像1
画像2
画像3

1年1組の英語の時間

 英語で友達の趣味について質問して、それを別の人に伝えあう活動をしていました。

 まずは英語での表現の仕方を学習し、そのあとでそれぞれ実際にやり取りを行っていました。
画像1
画像2

校内の掲示物

 たてわり道徳や生活習慣を見直す取組について掲示されています。

 現状を把握して改善するためには目に見えるようにし意識することが大切です。

 学校をよりよくするために、みんなで取り組みましょう。
画像1
画像2

授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年1組は「英語」の授業でした。

周りの友達に趣味などについて

一所懸命にたずねている様子が印象的でした。

本日の授業の様子≪1時間目_3年生≫

 3年生は国語、英語、音楽の時間。

 どのクラスも落ち着いて授業に臨んでいます。

 行事が近づく中でも日々の授業に対して落ち着いて意欲的に取り組むことは大切です。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子≪1時間目_2年生≫

 2年生は体育と国語の授業でした。
 
 体育は西陵祭体育の部に向けての練習です。

 力を出し切れるように準備をしましょう。
画像1
画像2

本日の授業の様子≪1時間目_1年生≫

 1年生は美術と理科の授業です。

 それぞれ個別で作業を行っていました。

 一人でじっくり考えて物事に取り組む時間は大切です。
画像1
画像2

習慣の大切さ

「人の本性はみなほとんど同じである。

違いが生じるのはそれぞれの習慣によってである。」

中国の思想家・孔子の言葉です。

習慣をつくるのは自分の意識次第です。

是非より良い生活習慣を確立してください。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

洛西陵明小中学校開校に向けて

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育校関係

部活動関係

西陵中について

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp