【5年生】今週の学習の様子
今週の5年生は中間休みに、イベント会社が考えてくれたドッジボールをしたり、図画工作科の学習でお話の絵を描いたりしました。今週も元気に活動できました。来週は体育の学習が増えますが、健康に気をつけてすごしましょう。
【学校の様子】 2024-10-04 18:07 up!
【1年生】 10月4日 学校のようす
今日は視力検査がありました。「めたんけんたい」の絵本を
読み聞かせを聞くと、目の錯覚の問題が面白かったようです。
【学校の様子】 2024-10-04 17:28 up!
【1・2・6年生】10月4日 学校のようす
昨日に引き続き、6年生が考えた「じゃんけん鬼ごっこ」で遊びました。
遊び方を丁寧に教えてもらいました。まだまだ、遊びたい!と言って
いました。運動場で遊べるのが待ち遠しいですね。
【学校の様子】 2024-10-04 17:28 up!
10月4日(金)今日の給食
○今日の給食
・牛乳
・ごはん
・カレーあんかけごはんの具
・春巻
今日の献立は「春巻」です。
春巻は中国の料理です。給食では、まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・はるさめをまぜ合わせて味付けした具を、春巻の皮につつんで油であげて作っています。150以上の春巻を給食調理員さんが一つ一つ心を込めて巻いています。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2024-10-04 17:27 up!
【1・2・6年生】 10月3日 学校のようす
6年生が考えた遊びについて、1・2年生が教えてもらい、
みんなでやってみました。時間制限があり、どきどきしましたね。
【学校の様子】 2024-10-04 17:26 up!
町別児童集会
今日の5校時に町別児童集会を行いました。朝の集団登校の集合や出発時刻を確認したり、子ども110番の家でお世話になっている方への感謝の言葉の練習をしたりしました。最後に上京警察署の方から子ども110番の家や「いかのおすし」の話をしていただきました。その後、町別ごとに、子ども110番の家にお礼を伝えに行きました。今日は、雨の中、PTAやご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。また、子ども110番の家でお世話になっている皆様、いつも子どもたちを見守っていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
【学校の様子】 2024-10-03 15:27 up!
10月3日(木)今日の給食
今日の献立は「肉みそ納豆」です。
なっとうは、日本の伝統的な発酵食品で、むした大豆に「なっとう菌」をまぜて作ります。なっとうには、血液をサラサラにしたり、おなかの調子を整えたりするはたらきがあります。
ご飯と肉みそ納豆をのりで巻いて手巻きおにぎりにして食べました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2024-10-03 15:23 up!
【3・4年生】学校のようす
2校時に、「エイサー」の練習をしました。映像を見ながら練習したり、お互いに動きのアドバイスをし合いながら、練習を進めています。
子どもたちの動きもそろってきています。18日を楽しみにしてください。
【学校の様子】 2024-10-03 11:54 up!
【5年生】京極学習をしました。
今日の京極学習は、京都府土木事務所の方がゲストティーチャーとして来てくださって、鴨川の環境や生き物について分かりやすくお話をしてくださいました。ありがとうございました。今日のお話を参考にして、各グループで活動を進めていきます。
【学校の様子】 2024-10-02 20:49 up!
【3年生】 10月2日 朝の読み聞かせ
今日は「びゅんびゅんごまがまわったら」のお話でした。
カギがかけられ入ることができなくなった
遊び場のカギを開けてもらうためには
びゅんびゅんごまをまわせるようにならないといけません。
やっと回せるようになったと思っても、
このお話の校長先生は、3つ4つとびゅんびゅんごまを回してみせます。
お話を聞いて、びゅんびゅんごまを作って回してみたくなったようです。
ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-10-02 17:46 up!