京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:16
総数:628854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

授業の様子5

画像1
画像2
画像3
3年1組は「国語」、

3年2組は「英語」、

3年3組は「家庭科」の授業です。

どの授業も集中して取り組んでいました。

授業の様子4

画像1
画像2
2年1組は「保健体育」、

2年2組は「英語」の授業です。

保健体育では、器械運動(跳び箱)に

一所懸命に取り組んでいました。

授業の様子3

1年1組は「理科」

1年2組は「国語」の授業です。

理科では、光の性質について

考えを深めていました。

画像1
画像2

授業の様子2

画像1
画像2
画像3
4組は家庭科の授業でした。

エプロンなどの裁縫に取り組んでいました。

集中してミシンを動かしている姿が印象的で、

とても上手に縫えていました。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組は、数学の授業でした。

一次関数の問題に、教え合い、学び合いながら

一所懸命に取り組んでいました。

体験体験体験→経験

「何かを認識してやってみることが『体験』、

その体験を二度三度重ねていくことで『経験』になっていく」

元プロテニス選手の松岡修造さんの言葉です。

何事においても反復練習が上達のコツとよく言われます。

基本的なことでも繰り返し繰り返し行うことで

しっかりと身に付くのだと思います。

こつこつの積み重ねを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

今朝の様子

おはようございます。

朝晩は涼しく、日中は暑く、

ずいぶんと秋めいてきました。

季節の変わり目、寒暖差も大きいので

体調管理には十分に注意してください。

今日も元気に挨拶をして登校しています。

午後より、体育の部の予行を予定しています。

みんなで力を合わせて、良い予行にしましょう。

今日も一日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

環境整備

画像1
画像2
画像3
お花の水やり、落ち葉掃除

今日もありがとうございます。

生活を見直す取組2

画像1
画像2
画像3
今日も校門前で

呼びかけをしてくれています。

生活習慣を見直す取組

生活習慣を見直す取組2日目です。

昨日より今日、今日より明日、明日より…

より良い学校生活を送りましょう。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

洛西陵明小中学校開校に向けて

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育校関係

部活動関係

西陵中について

その他

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp