文化の部の振り返り【3年EPA】
文化の部が盛況のうちに終えることができました。粗削りな部分もありましたが、伸びしろを感じる取組になりました。鉄は熱いうちに打てといいます。今感じていることを、目的に沿って振り返り、次につなげてほしいと思います。各劇ごとに集まり、自分たちの発表を動画で鑑賞するとともに、個々の役割について振り返りを行いました。
3年生の劇はどれも構成が整っていて主張が伝わりやすい工夫が感じられました。またキャストの演技力も昨年に比べて格段にレベルアップしていたと思います。ここまで至るには多くの困難があったと思います。120人の総合力を感じました。お疲れさまでした。
【学校の様子】 2024-09-09 10:49 up!
オープンキャンパスについて
10月20日(日)に本校オープンキャンパスを企画しております。多くの方々に関心を持っていただきありがとうございます。ただいま詳細を詰めている段階です。9月中下旬には、本HPにてご連絡いたします。ご不便をおかけいたしますが、今しばらくお待ちください。
今後も本校教育活動にご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2024-09-09 09:00 up!
文化の部3日目 その3
今日も6階では高校1年生の教室展示があります。昨日、並んでいたけど時間がきて入れなかった人がいたようですが、今日は入れましたか?今日も長蛇の列でした。お化け屋敷では教室の中から悲鳴(歓声?)が廊下に漏れ聞こえてました。中が気になります。
【学校の様子】 2024-09-07 11:27 up!
文化の部3日目 その2
今日も快晴でした。この3日間本当に天気が良く、文化の部日和です。当日券もあり、高校生は呼び込みに熱が入っていました。中庭から駐車場まで7クラスが模擬店を出しています。生徒たちは「チーズボール」「チュロス」など熱々を汗をかきながら食べています。作っている高校生も大変ですが、頑張って下さい!
【学校の様子】 2024-09-07 11:21 up!
文化の部3日目 その1
土曜日にもかかわらず多くの中学生が来校し文化の部を楽しんでいます。事前に買ったチケットを握りしめ、高校3年生の模擬店に並んでいました。また、食事処では友達どうしでおいしそうにほおばってました。たこやき、ホットドッグ、揚げポテト、焼きそば、ポップコーンなどなど、どれもこれも工夫豊かで魅力的です。
【学校の様子】 2024-09-07 11:11 up!
閉会式
閉会式は生徒会による進行でスムースに始まりました。1,2,3年生が一緒になったたてわり班で、タブレットも真ん中にクイズ大会が始まりました。授業でも扱っているアプリなので皆さん立つ会はお茶の子さいさいですね。リアルタイムに集計される様子が臨場感を高めます。毎回順位が入れ替わる激戦で大盛り上がりでした。
【学校の様子】 2024-09-06 15:11 up!
さいきょんふたたび
閉会式が始まりました。冒頭さいきょんがやってきました。暑い中、応援に来てくれてありがとう、さいきょん。中学生の一体感が高まった瞬間でした。
【学校の様子】 2024-09-06 15:09 up!
文化の部が終わります
2日間にわたって開催した文化の部も終わりを迎えようとしています。吹奏楽部のコンサートでは、アクティブな演奏を披露してくれました。最後に先生方がマツケンサン〇を踊っていましたが、最高の笑顔ですね。生徒も先生も一緒に楽しんでいます。まさに西京到達点に届いていますね。
【学校の様子】 2024-09-06 15:06 up!
自由鑑賞中 その2
高校生の有志も見ごたえがありますね。高校理科部では、いろいろな実験が体験できます。ダイラタンシーという名前は知りませんでしたが、衝撃を加えると固まる不思議な現象を、中学生が楽しんでいました。恒例の数学の問題に頭を悩ませている高校生がいて、さすが西京と関心しました。
日本の伝統部のお点前をいただきました。作法の説明もしていただきありがとうございます。いい時間を過ごすことができました。
【学校の様子】 2024-09-06 14:18 up!
自由鑑賞中
普段とは違う西京を感じつつ、思いっきり楽しんでいますね。高校生の勢いに負けず、積極的に参加してください。
国語の展示で高校生(内進生)2人組が会話をしていました。
Aさん「懐かしい、もう一回これ作りたい」
Bさん「これ作るの大変やったやん(笑)」
高校生になっても振り返ることができる作品っていいですよね。
【学校の様子】 2024-09-06 13:23 up!