3年生 社会科 わくわく!あわしま堂へ!7
原材料に触れたり、どこからきているのかを尋ねたりなどたくさんのことが分かりました。積極的に質問する姿が見られました。
【3年生】 2024-10-01 18:24 up!
3年生 社会科 わくわく!あわしま堂へ!6
工場内は・・・たくさんの人が働いていて、商品になるまでに厳しいチェックがありましたね。だから、私たちが安心して買うことができるのでしょうね。
どらやきが作る工程は、ビデオで見せてもらいました。自分の予想と比べながら、ワークシートにメモをとっていました。
【3年生】 2024-10-01 18:24 up!
3年生 社会科 わくわく!あわしま堂へ!5
「取りミング」という機械で、工場内に入る前に衣服についたほこりやごみなどを落としました。掃除機に似ていて、30秒間しっかりと丁寧に落としていました。
【3年生】 2024-10-01 18:10 up!
3年生 社会科 わくわく!あわしま堂へ!4
工場の特別の服に着替えました。初めての経験で大興奮でした!
【3年生】 2024-10-01 18:10 up!
3年生 社会科 わくわく!あわしま堂へ!3
工場内に入り、説明を聞きました。子どもたちは、机の上に置いているものに興味津々でした。「何かな?」とつぶやきながら話を聞いていました。
3つにグループに分かれて、いよいよ開始です!
【3年生】 2024-10-01 18:00 up!
3年生 社会科 わくわく!あわしま堂へ!2
暑い中でしたが、本当に一生懸命に歩きました。さすが3年生です!
長〜い、長〜い道のりを歩いて、いよいよ到着です。工場の方が出迎えてくれました。
【3年生】 2024-10-01 17:59 up!
3年生 社会科 わくわく!あわしま堂へ!
朝、学校に到着をしてすぐに準備開始です!トイレを済ませて、持ち物チェックです。
そして・・・すぐに玄関へ集まりました!
諸注意を聞き、持ち物を再確認して、いよいよ出発です。
【3年生】 2024-10-01 17:59 up!
3年生 算数 はかりを使って
長さに続き、新しく「kg」という単位を学習しました。1kg=1000gを使って、グラムからキログラムで表すことができることに気付きましたね。
最後は、上皿自動ばかりでものを量ることを体験しました。目もりも上手に読めたでしょうか?
【3年生】 2024-10-01 17:59 up!
3年生 国語 漢字の組み立て へんとつくりについて知ろう!
いつも自然に使っている漢字ですが・・・「へん」と「つくり」に分けられることに気付き、漢字の組み立てについて考えました。
「さんずいへん」は水に関係したり、「にんべん」は人に関係したりなど、へんが表す意味についても学習しました。つくりも同様です。
たくさんの漢字を習っている今だからこそ、漢字の組み立てを知るとおもしろかったですね!たくさんの漢字を集めることができました!
【3年生】 2024-10-01 17:58 up!
3年生 理科 チョウ以外のこん虫の育ち方は?チョウと同じなのだろうか?
学習問題に対して予想をしました。「体のつくりは同じだったけれど、育ち方は違うのかな」と考えていました。
資料から分かったことや気づいたことをノートにまとめました。
【3年生】 2024-10-01 17:58 up!