![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:83 総数:423146 |
10月3日の学校の様子![]() もしかすると明日も雨のため、運動場で練習ができないかもしれません。それでも、できることに挑戦していきましょう。 運動場の練習では、太鼓の音や音楽・放送等で。近隣地域の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。 10月3日の学校の様子
6年生は、英語の学習。今日はたくさんカードが出て、言葉を学習しています。
5年生は、国語の学習。季節を感じながら、それを言葉に表します。今日の雨でまた、夏の終わりを感じます。 4年生は、算数です。この単元は、クラスで学習をしています。 ![]() ![]() ![]() 10月3日の学校の様子![]() 低学年も合同で練習に取り組んでいます。 10月3日の学校の様子![]() 4年生に負けないように、3年生も息を合わせる練習を頑張っています。 運動会まで、あと1週間! 本番には、自分の全力をお届けします! 10月3日の学校の様子
3年生では、道徳で「同じ仲間だから」というお話で学習をしました。
運動会の練習を通して、分け隔てなく友達と接することの大切さについて学習しました。 ![]() ![]() 10月3日の学校の様子![]() ![]() 上手く円がかけるように、練習を頑張っています! 10月2日の給食の様子![]() ごはん、牛乳、焼き開いわし、関東煮 新献立「焼き開いわし」が提供されました。背骨をとって開かれたいわしをスチコンで焼き上げました。脂の乗ったいわしで小骨も気にならず、おいしく食べることができました。子どもたちにも好評でした。 10月2日の学校の様子
今日は、校区内に白バイ隊の方が巡回されていました。
子どもたちは「かっこいい」と見ていました。 静市交番の方も、パトカーで巡回してくださっていました。 秋の交通安全運動は終わりましたが、交通安全について大人も子どももいつも気を付けたいです。 ![]() 10月1日の給食の様子![]() ![]() コッペパン(国産小麦100%)、牛乳、ツナサンド(フレンチ味)具、白いんげん豆のチャウダー 新献立の白いんげん豆のチャウダーが提供されました。白あんの材料でもある白いんげん豆(手亡豆)のペーストをチャウダーに加えて作りました。クセがなかったからか、白いんげん豆ペーストの存在に気付かなかった子どもたちが多い印象でした。 写真は6年生作、上手に作れたサンドイッチの写真です。 10月1日の学校の様子
5年生は家庭科の学習で、栄養教諭と一緒に学習をしています。
お肉を購入するときには、どんな視点で選んでいるかな。 もう一クラスは、書写の毛筆です。 ![]() ![]() |
|