京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up53
昨日:28
総数:381018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

4年生 係活動・学活

「みんながさらに仲良くなれるように」という目的で学活を行いました。遊び係、出し物係、クイズ係がそれぞれ企画を考えたり、飾り係が黒板をきれいにデコレーションしたり、新聞係がプログラムを書いたりと、係を中心に計画、運営しました。オープニングではコマが得意な人が素晴らしい技を披露してくれて、拍手喝采でした。
それぞれが、みんなのために得意なことや好きなことをいかして、力を発揮してくれていました。「みんなでたくさん笑いましょう」という初めの言葉の通り、全員が協力して盛り上げたひとときでした。

画像1
画像2
画像3

6年生 国語科「やまなし」

画像1
画像2
画像3
 「やななし」の学習も、もうすぐ終わりです。

 昨日と今日の2時間で「なぜ、題名がやまなしなのか」という問いと「宮沢賢治が作品にこめた思い」について考え、交流しました。友達と考えを交流していくと、同じところに注目していても考えたことが違ったり、新たな視点が見つかったりと、考えが深まったようでした。

 単元の初めは、宮沢権賢治の不思議な表現に戸惑う子どもたちもたくさんいましたが、今では、物語の世界に浸り、楽しみながら読む様子が見られます。

5年 社会見学

画像1
画像2
画像3
雨の中、三菱自動車工業(株)京都製作所 京都工場に社会見学に行ってきました。

工場を見学する前に部屋で丁寧に説明をうけ、工場見学に移りました。

工場では、教室での学習では感じられない、作業によるにおいや音、空気を感じることができました。

また、それぞれのポイントで丁寧な説明を受け、とてもよい学習になりました。



10月3日 授業の様子 日本語指導

画像1
3時間目の通級教室では、日本語指導の授業を行っていました。
楽しみながら、少しずつに日本語に慣れてきている様子が見られ、うれしく思いました!

10月3日 授業の様子 4年1組理科

画像1
画像2
画像3
3時間目の4年1組では、理科「ヒトの体のつくりと運動」の学習をしていました。今までヒトについて学習してきましたが、今日からはヒト以外の動物について、体のつくりや運動にヒトとの違いがあるのかを調べていました。

5年 さんさん学習 大根の育成

画像1
画像2
先日、種まきをした大根の芽が出てきました。

ひょろっと長い芽が順調に伸びています。

虫よけのために網を張っています。どれだけ大きくなるのか、これからが楽しみです。

5年 体育 リレー(運動会にむけて)

画像1
画像2
画像3
今日の体育の学習は、5年生全員で運動会の競技の一つ、リレーの練習を行いました。

4つのチームに分かれ、バトン渡しの練習をした後、練習試合を行いました。

それぞれのチームの実力差がないため、バトン渡しをいかにスムーズに行うかが、大切になってきそうです。






10月2日 授業の様子 6年1組理科

画像1
画像2
画像3
5,6時間目の6年1組は、理科室で理科「月と太陽」の学習をしていました。
月と太陽の位置の関係を、GIGA端末を自分(地球)、月を球、太陽をライトとして見立てた装置を使って、確認していました。

10月2日 授業の様子 3年2組社会

画像1
画像2
画像3
5時間目の3年2組では、社会科「つくられるもの」の学習をしていました。
「八ッ橋工場では、なぜ季節限定商品を作っているのだろうか」という学習問題について予想し、副読本を使って調べ、わかったことをまとめていました。

10月2日 授業の様子 6年1組道徳

画像1
画像2
画像3
2時間目の6年1組では、道徳科「上村さんのちょうせん」の学習をしていました。考えたことをしっかりと発表し、GIGA端末を使って自分の考えを整理し、ペアや他の友達と交流することで、ねらいとする道徳的価値について考えを深めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp