町別児童集会
今日の5校時に町別児童集会を行いました。朝の集団登校の集合や出発時刻を確認したり、子ども110番の家でお世話になっている方への感謝の言葉の練習をしたりしました。最後に上京警察署の方から子ども110番の家や「いかのおすし」の話をしていただきました。その後、町別ごとに、子ども110番の家にお礼を伝えに行きました。今日は、雨の中、PTAやご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。また、子ども110番の家でお世話になっている皆様、いつも子どもたちを見守っていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
【学校の様子】 2024-10-03 15:27 up!
10月3日(木)今日の給食
今日の献立は「肉みそ納豆」です。
なっとうは、日本の伝統的な発酵食品で、むした大豆に「なっとう菌」をまぜて作ります。なっとうには、血液をサラサラにしたり、おなかの調子を整えたりするはたらきがあります。
ご飯と肉みそ納豆をのりで巻いて手巻きおにぎりにして食べました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2024-10-03 15:23 up!
【3・4年生】学校のようす
2校時に、「エイサー」の練習をしました。映像を見ながら練習したり、お互いに動きのアドバイスをし合いながら、練習を進めています。
子どもたちの動きもそろってきています。18日を楽しみにしてください。
【学校の様子】 2024-10-03 11:54 up!
【5年生】京極学習をしました。
今日の京極学習は、京都府土木事務所の方がゲストティーチャーとして来てくださって、鴨川の環境や生き物について分かりやすくお話をしてくださいました。ありがとうございました。今日のお話を参考にして、各グループで活動を進めていきます。
【学校の様子】 2024-10-02 20:49 up!
【3年生】 10月2日 朝の読み聞かせ
今日は「びゅんびゅんごまがまわったら」のお話でした。
カギがかけられ入ることができなくなった
遊び場のカギを開けてもらうためには
びゅんびゅんごまをまわせるようにならないといけません。
やっと回せるようになったと思っても、
このお話の校長先生は、3つ4つとびゅんびゅんごまを回してみせます。
お話を聞いて、びゅんびゅんごまを作って回してみたくなったようです。
ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-10-02 17:46 up!
【1年生】 10月2日 学校のようす
国語科「まちがいを なおそう」では、句点「。」や「は」
「を」「へ」の使い方の間違いを見つけることができました。
正しい文に直すと、読みやすいですね。
【学校の様子】 2024-10-02 17:44 up!
10月2日(水)今日の給食
○今日の給食
・牛乳
・ごはん
・焼き開いわし
・関東煮
今日は新しい献立の「焼き開いわし」です。
いわしは骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。また、血液をサラサラにするはたらきがあるEPAも多く含まれています。「焼き開いわし」はいわしを2枚に開いたものをスチームコンベクションオーブンを使い、身はふっくらと皮はパリッと香ばしく仕上がるように調理しています。小さな骨もそのまま食べることができます。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2024-10-02 17:44 up!
たてわり遊び
今日はたてわり遊びがありました。運動場では大繩跳びやけいどろ、ばら当てなど、体育館ではバスケットボールやバレーボールをして遊んでいました。随分涼しくなり、心地よい風が吹いて元気いっぱい遊んでいました。10月からは毎週火曜日にたてわり遊びをしていきます。
【学校の様子】 2024-10-01 18:00 up!
【1年生】 10月1日 学校のようす
図画工作科「おはなしから うまれたよ」の鑑賞会を
しました。「ねずみがジャガイモを食べているところや!」や
「きもちよさそうに昼寝してるな。」などと言いながら鑑賞
していました。
【学校の様子】 2024-10-01 16:50 up!
【1・2年生】 10月1日 学校のようす
リズムダンス「レッツゴー バディー バディー」の練習を
運動場でしました。はじめて、玉入れにも挑戦しました。
【学校の様子】 2024-10-01 16:50 up!