京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up2
昨日:73
総数:641379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

国語「くじらぐも」

画像1
画像2
「くじらぐも」というお話の学習が始まりました。

「この雲はうさぎみたい!」
「ここが耳でこの先は鼻に見える!」
など、写真や実際の雲をみてみんなでお話ししました。

これからどんな学習をするのか楽しみですね。

体育「とびあそび」2

画像1
画像2
画像3
2回目になると動きもスムーズになってきました。

新しい飛び方が日々増えます。

休憩しながら暑さに負けず、まだまだがんばるぞ!

カタカナ猛特訓!

画像1
画像2
画像3
カタカナマスターに向けて、日々特訓中です。

今日は、見つけたカタカナの言葉を自分で考えて文章に表しました。

すこーしずつ、成果も見え始めています。

スクリレ ポイントを交換しました

画像1
昨年度使用していた、保護者連絡ツール「スクリレ」アプリで貯まったポイントを使用し、サーキューレーターと交換させていただきました。

たくさんのご協力ありがとうございました。

図工「おはなしだいすき」

画像1
画像2
画像3
前回、画用紙づくりをし、

今回は、クレパスで絵を描いていきました。

丁寧に塗ることができていました!

完成が楽しみです。

自由研究発表会

画像1
画像2
画像3
夏休みに取り組んだ自由研究や工作の発表会をしました。
それぞれが工夫したことを紹介し合いました。

力作ぞろいでしたね!

山の家の思い出3

画像1
画像2
画像3
虫を見つけたり、カニにさわったり。
自然満喫。

トンボ止まってくれないかなぁ〜

山の家の思い出2

画像1
画像2
画像3
登山
虫を捕まえるなど、自然に触れました。

山の家の思い出1

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤー

3年 理科『こん虫のかんさつ』

画像1画像2
昆虫がどこにいるのか、校庭で動物を探して、

動物がいる場所について気付いたことを話し合いまいした。

探す時の注意点を確認して、池の周りや、石の下などを探しに行きました。

つかまえたかったトンボが偶然にも、虫かごに入るというミラクルが起き、

大盛り上がりでした。

暑い中、しっかりと観察できましたね。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp