京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up7
昨日:22
総数:628588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

床の修繕

玄関前の床の修繕、

ありがとうございます。
画像1
画像2

秋の七草

画像1
画像2
画像3
校門前に秋の七草が咲きました。

秋の七草は、秋に咲く代表的な七つの草花のことです。

万葉集に収められている山上憶良の和歌に由来しています。

以下の七つの草花が秋の七草です。

萩(ハギ)
尾花(オバナ)(ススキ)
葛(クズ)
撫子(ナデシコ)
女郎花(オミナエシ)
藤袴(フジバカマ)
桔梗(キキョウ)

これらの草花は、春の七草のように食べるものではなく、

その美しさを鑑賞するためのものです。

是非、校門前の秋の七草をご鑑賞ください。

本日の授業の様子≪2時間目_1年2組≫

 1年2組は社会科の授業。

 世界の諸地域について学んでいます。

 南アメリカ大陸大陸にあるブラジルではどのような産業が行われているのか意見を出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子≪2時間目_1年1組≫

 1年1組は体育の時間でした。

 西陵祭体育の部に向けての練習中。

 ちょうどリレーのバトンパスの練習を始めていました。
画像1
画像2

本日の授業の様子≪2時間目_2年2組≫

 2年2組は理科の学習。

 化学変化について化学式を使ってまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子≪2時間目_3年2組≫

 3年2組は社会科の時間。

 基本的人権の尊重となどういうものなのか。憲法で保障される権利とは何なのか学んでいます。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子≪2時間目_3年1組≫

 3年1組は英語の学習中でした。

 名刺に説明を付け加えるならどのような言葉を付け加えていくべきか個別解決の時間でした。
画像1
画像2
画像3

玄関前を修繕中

 玄関前のスロープに少し段差があり、業者の方が台車で荷物を運ぶときや、車いすの方が来校されたときに、少し不便を感じていました。

 少しでも改善して、皆さんが来校できるように、管理用務員さんが段差をなくす作業を行ってくれています。

 気づいたことを行動に移し、みんなが快適に過ごせるようにすることは、教職員も生徒も両方が考えることで、どんどん広がっていきますね。
画像1
画像2
画像3

お花のお手入れ2

画像1
画像2
画像3
お花のお手入れ

ありがとうございます。

お花のお手入れ

お花の水やり、

ありがとうございます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

洛西陵明小中学校開校に向けて

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育校関係

部活動関係

西陵中について

その他

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp