京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up1
昨日:42
総数:358580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 社会科 わくわく!あわしま堂へ!10

画像1
画像2
画像3
一生懸命に学習する姿がととてもよかったです!

3年生 社会科 わくわく!あわしま堂へ!9

画像1
画像2
画像3
初めて着る工場の服装もよく似合っていますね!ワークシートにたっぷり記入しています。

3年生 また明日★

画像1
今日はくたくただと思います。しっかりと体を休めて、また明日学校に来てくださいね!

3年生 社会科 わくわく!あわしま堂へ!8

画像1
画像2
画像3
最後まで、聞き取ったことや分かったことなどをたくさんメモをとっていましたね。学習問題の解決に近づいたでしょうか・・・

工場の方にしっかりと感謝の言葉を伝えることができました。学校でしっかりと見学のまとめを行い、学習に生かしていきましょう。

3年生 社会科 わくわく!あわしま堂へ!7

画像1
画像2
画像3
原材料に触れたり、どこからきているのかを尋ねたりなどたくさんのことが分かりました。積極的に質問する姿が見られました。

3年生 社会科 わくわく!あわしま堂へ!6

画像1
画像2
画像3
工場内は・・・たくさんの人が働いていて、商品になるまでに厳しいチェックがありましたね。だから、私たちが安心して買うことができるのでしょうね。

どらやきが作る工程は、ビデオで見せてもらいました。自分の予想と比べながら、ワークシートにメモをとっていました。

3年生 社会科 わくわく!あわしま堂へ!5

画像1
画像2
画像3
「取りミング」という機械で、工場内に入る前に衣服についたほこりやごみなどを落としました。掃除機に似ていて、30秒間しっかりと丁寧に落としていました。


3年生 社会科 わくわく!あわしま堂へ!4

画像1
画像2
画像3
工場の特別の服に着替えました。初めての経験で大興奮でした!

3年生 社会科 わくわく!あわしま堂へ!3

画像1
画像2
画像3
工場内に入り、説明を聞きました。子どもたちは、机の上に置いているものに興味津々でした。「何かな?」とつぶやきながら話を聞いていました。

3つにグループに分かれて、いよいよ開始です!

3年生 社会科 わくわく!あわしま堂へ!2

画像1
画像2
画像3
暑い中でしたが、本当に一生懸命に歩きました。さすが3年生です!
長〜い、長〜い道のりを歩いて、いよいよ到着です。工場の方が出迎えてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp