京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up26
昨日:48
総数:424065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

10月1日の学校の様子

5年生は家庭科の学習で、栄養教諭と一緒に学習をしています。
お肉を購入するときには、どんな視点で選んでいるかな。
もう一クラスは、書写の毛筆です。
画像1
画像2

10月1日の学校の様子

1、2年生は算数の学習をしています。
4年生は道徳の学習をしています。

朝は心地よい風が教室に入ってきます。
画像1
画像2
画像3

10月1日の学校の様子

画像1画像2
暑い夏を乗り越えて、「食欲の秋?!」でしょうか。
もぐもぐ口を動かしています!

10月1日の学校の様子

今日から10月です。
朝、朝会がありました。
校長先生から、運動会を通してめざす子どもの姿についてのお話がありました。
画像1

9月30日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、切干大根の煮つけ

 10月分の給食が始まりました。そぼろ煮、切干大根の煮つけともに、ごはんと合う和食な献立でした。明日から2日連続で新献立が提供されます。お楽しみに〜!

9月27日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
味付けコッペパン、牛乳、チキンのカレー揚げ、たっぷり野菜のビーフン

 新献立「チキンのカレー揚げ」が提供されました。鶏むね肉を料理酒・カレー粉・しょうゆに漬け込み、下味をつけた後、米粉と片栗粉をまぶしてカラッと揚げました。さっぱりとした味付けで蒸し暑い日にも食べやすかったです。たっぷり野菜のビーフンは、学年問わず人気でした。

9月27日の学校の様子

画像1
曇り空ですが、ずいぶん過ごしやすいです。6年生が、運動場に出てきました。

9月27日の学校の様子

市原野型チーム担任制として、4年生の算数では、2つの教室に分かれて学習を進めています。

画像1
画像2

9月27日の学校の様子

3年生が、社会見学に向けての事前の授業を、鞍馬小学校とオンラインで行いました。

画像1

9月26日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、おからツナ丼ぶり(具)、えだ豆、キャベツのすまし汁

 けずりぶしの出汁と鶏肉の旨味が溶け込んだキャベツのすまし汁は、ほっこり温まる汁物でした。おからツナ丼、スチコンで蒸したえだ豆も子どもたちに大好評でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp