京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:41
総数:381391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

6年生 体育科 リズムダンス

 6年生の体育科の学習では、「民謡 ソーラン節」の学習が終わり、「リズムダンス」の学習に取り組んでいます。リズムダンスでは、赤色と黄色の大きなフラッグを使って、演技をしています。

 個々の動きとグループでの動き、全体での動きなど、それぞれの動きを合わせたり、ずらしたりすることで、きれいに見えるように工夫しています。

 ダンスリーダーを中心に、見つけた課題をどう改善するのか話し合いながら、よりよいダンスにしていきたいと思います。
画像1画像2

10月1日 授業の様子 4年1組国語

画像1
画像2
画像3
4時間目の4年1組では、国語「ごんぎつね」の学習をしていました。
単元を通して学習してきたことを、今までのワークシートや心情曲線などで振り返り、初発の感想と比べながら感想を書いていました。

10月1日 授業の様子 3年2組理科

画像1
画像2
画像3
3時間目の3年2組では、理科「かげと太陽」の学習をしていました。
先日観察した、ストローの影の移り変わり様子から、太陽の動きについてまとめていました。

10月1日 授業の様子 5年2組外国語

画像1
画像2
画像3
1時間目の5年2組では、外国語科「Let's go to the zoo」の学習をしていました。
4年生までに学習した表現も使って、道案内の仕方について学んでいました。

5年 給食指導

画像1
画像2
画像3
昨日30日に、栄養教諭による給食指導の授業がありました。

「身近に起こっている食品ロスを減らすためにできることを考えることをめあてに学習しました。

年間たくさんの食品ロスがあること、その量は毎日、一人一つのおにぎりを捨てることに匹敵することなどのお話がありました。

そのあと、身近な食品ロスとはどのような行動か、そしてその原因を探りました。
毎日の給食で食缶の内面に張り付いている食材、配膳中にこぼしてしまう食品、食べ残しなどあらゆる食品ロスがあることを確認しました。

本日の学習は、先日のゲストティーチャーのよる食品ロスの講話にも関係のある内容で、さんさん学習「朱三SDGsプロジェクト」にもつながる一時間でした。

学習の最後には、食品ロスをなくすために自分はどのような行動をするのか「行動宣言」をしました。

普段の生活から、食品を無駄にしないということを意識してほしいです。


PTAイベント バルーンアート教室2

画像1
画像2
画像3
後半は、バルーンアートを実際にみんなでやってみました。「剣」の作り方を教えていただき、みんな大喜びでした!

素敵なイベントを企画してくださった、PTA学級委員の皆様、本部役員の皆様、ありがとうございました!

PTAイベント バルーンアート教室1

画像1
画像2
画像3
本日、PTA学級委員会主催のイベント、バルーンアート教室がありました。
まずはマジックから。講師のヒロ赤星さんの見事なマジックに、子どもも大人も大興奮でした!

6年生 いのちの日 いろいろな性について考えよう

画像1
画像2
 今日は、いのちの日でした。

 6年生では、「いろいろな性について考えよう」というテーマで学習に取り組みました。

 サッカーをしているイラストや花束をもっているイラストなどを見て、どんなイメージを受けるかを考えた後、いろいろな性の考え方を知りました。

 子どもたちからは、「男と女の2つの性だけではないと分かったし、自分の考え方を押し付けるのではなく、様々な考え方を受け入れたいと思った。」「無意識のうちに、勝手なイメージをもってしまわないようにしたい」など、これからに生きるふりかえりがでてきました。

6年生 国語科「やまなし」

画像1
画像2
画像3
 6年生の国語科では「やまなし」の学習に取り組んでいます。


 宮沢賢治が用いた独特な表現や、人生について考えることで、作品を通して伝えたかったことは何なのかを明らかにしていきます。

 今日は、「イーハトーヴの夢」を読み、宮沢賢治がどんな経験をしたのかやどんな考えを大切にしていたのか、どんな理想をもっていたのかを知り、作品とのつながりを考えました。

9月27日 授業の様子 4年2組算数

画像1
画像2
画像3
3時間目の4年2組では、算数科「式と計算の順序」の学習をしていました。
工夫して計算する方法について一生懸命考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp