京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:59
総数:354084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

10月の朝会

秋らしい天気が感じられるようになってきました。地域の方から稲穂をいただきました。やっと少し過ごしやすくなったこの頃です。10月の朝会は、元気な子どもたちの校歌でスタートしました。明日から5年生が花背山の家宿泊学習に出発するため1日早い全校朝会でした。昨日、本校学区の防災訓練が実施されたこともあり今日は校長先生より防災についてお話いただきました。
画像1画像2画像3

1年 自然観察会2

 岸辺での活動の次は川の探検です。大きな網を手に川の中で活動する子どもたち。川の中にはたくさんの生き物がいて、みんな大喜び!小さな可愛い魚や大きい魚(ふな)まで見つけられました!教室とはまた違ったキラキラ笑顔がたくさん見られ楽しい1日になりました。
画像1

1年 自然観察会1

 自然観察会に行ってきました。自分たちの住んでいる地域にある山科川の岸辺や川の中に生息している生き物をみつけに行きました。「虫は苦手や」と言っていた子どもたちも、活動をしているうちに夢中になって虫や草花・鳥を見つけていました。いろんな生き物がたくさん見つけられましたね。
画像1

1年 おおきさくらべ

画像1
 算数科「おおきさくらべ」の学習では、様々のものの長さや大きさ、水のかさなどを比べます。実際に体験しながら、具体物を使って学習を進めることで量感をつかみ、理解を深めています。

【4年】図工「お話の絵」

 「とらといっしょに」というお話から自分の好きな場面を絵にしていきます。まず、イメージした色の絵の具で背景を作ることからスタートしました。
画像1
画像2

6年 音楽〜学習発表会に向けて〜

画像1
音楽の授業で学習発表会の見通しをもちました。


6年 理科〜水溶液の性質〜

水溶液を混ぜたり匂いだりして学習しました。

安全を意識していました。
画像1画像2

【4年】「自由研究」

 どんな自由研究をしたのかを簡単に発表し合いました。友達がまとめたものを興味深そうにのぞき込む様子が見られました。

画像1
画像2
画像3

6年 国語〜テーマに沿って話してみよう〜

画像1画像2画像3
話す・聞くのスキルアップのためのトレーニングとしてテーマに沿って友達と話す練習をしました。

夏休み明けということで、最初は少し緊張気味でしたが、時間が過ぎるにつれて楽しく話すことができました。

6年 学校行事〜始業式〜

画像1画像2
2学期が始まりました。

暑さに負けず、最高学年らしい態度で話を聞くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校のきまりについて

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp