![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:28 総数:312569 |
2年:生活科「おいしそうな野菜」![]() ![]() ![]() 収穫した野菜を教室でじっくり観察しました。 算数「テープ図を使って」![]() ![]() 問題文を読んで、どこの数がどこに当てはまるかを考え、立式します。 全体を聞かれているのか、部分を聞かれているのかで式がかわります。問題文をしっかりと把握して自分で考えます。今回はロイロノートを使って自分が考えた図、式を提出し、みんなで確認しました。いろいろなパターンに慣れていきます。 1・2年 水遊び![]() ![]() ![]() これまでやってきたことの復習として、もぐる・浮く遊びをしました。 大好きな水中じゃんけんはバディの友だちと何度もしました。 最後ということもあり、まだ上手く泳げない人もビート板を使って浮きながら進んでみました。その後、お楽しみの宝探しを2回して、今年度の水遊びを終えました。 2年:係活動 〜ふりかえり〜![]() ![]() ![]() 2年:生活科「ミニトマトの実」![]() ![]() ![]() 4年 社会見学![]() ![]() 4年 さすてな京都 社会見学![]() ![]() 京都市南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」へ社会見学を行った際の様子です。子どもたちは社会科「くらしとごみ」で学習したものを実際に自分の目で見ることで、さらに理解を深めていました。クレーンの大きさに驚いている子、ごみを運ぶパッカー車を見つけて行方を追っている子など様々でした。 今回の社会見学の学習を踏まえて、さらにごみについて関心をもち、日々の生活に生かしてほしいと思います。 2年:算数「1リットルをつくろう」![]() ![]() ![]() 1年:生活「あさがの花をつかって」
朝顔の花を使ってたたき染めや紙染めしました。最初は、お花がかわいそうだと申し訳なさそうに摘んでいた子どもたち…しかし、紙にそめてみるときれいな模様にびっくり!朝顔の花がこんなことに使えるんだと新たな発見をしたようです。
たたき染めをしたわたしの朝顔はお家に持ち帰っています。ぜひ、見てみてください。 ![]() ![]() ![]() 1年:図工「はこでつくったよ」
算数で勉強したいろいろなかたち。今日はいろいろな形の箱を使って工作をしました。きりんやねこなどの動物やカメラ、車などいろいろなものを作っていました。夏休み前に家庭に持ち帰る予定です。ぜひ、何を作ったのか持ち帰った時には聞いてみてください。
![]() ![]() ![]() |
|