体育:水泳運動 パート2
本日の水泳学習は天気も良く水泳日和でした。浮くだけでなく、けのびや、バタ足の練習をするなどの学習を進めました。
【4年のページ】 2024-06-19 20:35 up!
体育:水泳運動
昨日、4年生になって初めての水泳の学習がありました。安全に対する説明をして、準備運動をみんなでしてからプールに入りました。くらげ浮きなどの浮く練習やもぐる練習をしました。少し寒かったですが、楽しく活動をすることができました。
【4年のページ】 2024-06-18 18:16 up!
租税教室
税務署からゲストティーチャーの方に来ていただき、税金の大切さについて学習しました。税金のない世界をアニメで見て、私たちの暮らしは税金によって支えられていることがたくさんあることに気付きました。最後には1億円の入ったアタッシュケースを持ち、その重さを実感していました。
【6年のページ】 2024-06-18 16:41 up!
4年社会 「くらしとごみ」
「くらしとごみ」の学習を進めています。
前の時間に作った学習問題「たくさんのごみはどのようにしてしょ理しているのだろう」についての予想をしました。
グループで話し合いながら、「ペットボトルと燃やすごみはちがうところに行きそう。」と予想を膨らませたり、「このあとどうなるんだろう。」とさらに疑問を出したりしながら予想を図にまとめることができました。
【4年のページ】 2024-06-18 16:41 up!
6月17日(月)の給食
・麦ごはん
・牛乳
・さばのかわり煮
・キャベツのごま煮
・すまし汁
今日の給食も美味しかったんですが
最近の異常気象の影響か
ちょっと疲れ気味の子どもたちが多く
残菜が多かったです。
子どもも大人もお大事に。
【今日の給食】 2024-06-17 15:38 up!
ゆでいもを作りました。
家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見!」の学習で、野菜のゆで方の学習を進めています。
前回はほうれん草をゆで、おひたしにしました。今回はじゃがいもをゆで、塩コショウで味付けをしました。水からゆでる?沸騰してからゆでる?どのタイミングで切る?など、野菜の特徴によって調理の仕方が変わることを学び、他の野菜にも応用する事ができるようになることを目標としています。子どもたちはゆでる調理の特性に気付き、「他の野菜ならどうなるのだろう?」と興味をもっている様子が見られ、嬉しく思いました。
【5年のページ】 2024-06-14 19:27 up!
理科:とじこめた空気や水
空気の入った袋と空気が入っていない袋を比べながら触ったり,とばしたりする中で,空気が入ることでどのような違いがあるのかに気づくことができました。とじこめた空気の性質について今後,実験を通して考えていきます。
【4年のページ】 2024-06-14 19:06 up!
4年算数 「垂直・平行と四角形」
垂直と平行な直線について学習を進めています。
どのような直線であれば、垂直や平行になるのかを学んだあとに、
身の回りにあるものから垂直や平行な直線を見つけました。
「ここにもある!」と興奮しながら、教室のなかにあるものを見つけ、タブレット端末を使ってまとめている姿が素敵でした。
【4年のページ】 2024-06-14 16:12 up!
避難訓練
家庭科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。子ども達は、「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「ていがくねん優先」この5つの頭文字をとり「お・は・し・も・て」の合言葉をもとに子ども達は、全員速やかに非難することが出来ました。
当日は、山科消防署の方にも来ていただき火災時の命の守り方などについてもお話をいただきました。
【学校の様子】 2024-06-13 19:01 up!
調理実習
6年生になって初めての調理実習を行いました。
健康的な1日を始めるために大切な朝食について学習し、素早くできる「炒める」調理をしました。分担して調理をした後は、みんなで試食しました。味は?食感は?…
ぜひお家でも作ってみてください。
【6年のページ】 2024-06-12 18:36 up!