京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up17
昨日:21
総数:358937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 体育 エイサー!!

画像1
画像2
画像3
今日も一生懸命に頑張って取り組んでいました。どんどん上達しています!

細かな動きを確認したり、それぞれの演技を見合ったりなどをしました。友達のよいところを見つけることはすてきですね!

3組 5年生 運動会の練習

隊形移動の練習も始まりました。

まわりをよく見て、しっかりと動くことができていました。
画像1
画像2
画像3

3組 さつまいもの観察

1・3年生は3校時、5年生は5校時にさつまいもの観察をしました。

5年生が観察した5校時はとても暑かったので、ipadで写真撮影をして、教室に戻ってから観察カードをかきました。

「はっぱの形が、ハートみたいだったよ。」と気づいた子もいました。
画像1
画像2
画像3

3組 手先を使って「ふみ台づくり」

新聞紙をギューッと丸めて牛乳パックにどんどん詰め、カラーガムテープをグルグル巻きつけて、1年生が使う踏み台を2つ作りました。

1つ目は机の下用、2つ目は、手洗い場用です。

1年生も、嬉しそうでしたよ。

画像1
画像2
画像3

3年生 理科 こん虫のかんさつ

「こん虫のなどの虫がいるのは、どんな場所なのだろうか」という学習問題に対して、予想を持ちました。
どんなこん虫が?どんな場所に?なぜそこに?という3つのポイントを予想していきました。

「こんなの見つけたよ!」と見せにきてくれましたね。まだまだ暑いので、こん虫たちは隠れているようでした!
画像1画像2画像3

3年生 体育科 運動会に向けて3

今日は、1組と2組でそれぞれの演技を見合いました!すてきなところをたくさん見つけて、発表していました!よさを拡げていきましょうね!
画像1
画像2

3年生 体育科 運動会に向けて2

画像1
画像2
暑い中ですが、頑張って取り組んでいます。しっかりと水分補給をして、練習しています。

3組 3組タイム

今日の日直は1年生で、「3組タイム」の司会をつとめました。

5年生が優しく教えてくれていましたよ。
画像1

避難訓練

画像1
画像2
画像3
避難訓練を行いました。納所校区は、桂川に面していて、水害については意識を高めておきたい地域です。今回は、地震が起きた後に川が決壊するということを想定して、避難の仕方を確認しました。みんな真剣に素早く行動できました。
この機会に、ご家庭でも、避難場所など話し合ってみてください。

3組 5年 音楽 学習発表会に向けて

5年生は、学習発表会で合奏をします。

第1時間目の今日は、学年全体で音楽室に集まり、担当する楽器を決めました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp