京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up18
昨日:21
総数:358938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 総合的な学習の時間「守ろう!わたしたちの地球」その3

画像1
画像2
総合的な学習の時間は、発表は終わりましたが、この学習で終わりではなくて、これからもわたしたちの地球について深く考えていければと思います。

4年生 総合的な学習の時間「守ろう!わたしたちの地球」その2

画像1
画像2
緊張感の中、グループのみんなと協力してがんばりました。少し課題はあったので、次の機会に生かすことができればと思います。

3組 3年国語「仕事のくふう、見つけたよ」

社会科でスーパーマーケットへ見学に行き、見つけた仕事の工夫を、新聞にしています。

メモを見てふり返り、うまく文にまとめていました。
画像1

4年生 総合的な学習の時間「守ろう!わたしたちの地球」その1

総合的な学習の時間では、今まで調べたことを学年で発表しました。桂川のことやごみ問題、SDGsのことなど、グループで発表しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 給食

食の学習のあと、ランチルームで給食をいただきました。ランチルームでの給食はいつもと違う雰囲気で、とっても嬉しそうです。魚の練り物「平天の煮つけ」をいただきました。
画像1
画像2

4年生 学級活動

「食の指導」栄養教諭の北山先生に魚の栄養についてお話を聞きました。家では、あまり食べないと言っていた児童も給食に出る様々な種類の魚や調理の仕方を思いだしながら、自分の体の成長と結び付けて学習していました。
画像1
画像2

4年生 体育

画像1
画像2
画像3
「ハードル走」今日は、自分に合ったインターバルを見つけるために、5メートル,5.5メートル、6メートルのコースを試してみました。スタートから一つ目のハードルまでをしっかりと走ることと、最後の直線に気を抜かないように意識して学習をしました。

4年生 社会科

「琵琶湖疏水」の調べ学習をしています。まず、自分が特に気になること、知りたいことから優先順位をつけて教科書を中心にまとめています。大切なところに線を引いたり、分かりやすくイラストを描くなど工夫しています。
画像1
画像2

4年生 係り活動

2学期に入って1回目の「マジック係り」の発表がありました。自分たちで練習をしたり、段ボールを準備したりできるようになりました。首が360度開店するマジックを見せてくれました。
画像1画像2

3年生 道徳 「王様のサンドイッチ」その3

子ども達は、自然とお家の方へ感謝の気持ちをつづっていました。子達の素直さに心が温まりました。是非、直接お家の方へ伝えましょう!!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp